日経平均株価は日本を代表する株価指数として国内外で知られています。このコラムではその算出方法や銘柄選定の考え方をはじめ、過去の出来事をもとに経済状況が株価に及ぼす影響などを解説します。豊富なデータをもとに、株式市場の現状やトレンド、今後の見通しなどを考えていきます。
2/6
日経平均株価は現在、すでに30年半ぶりの高値まで回復しました。ただ1989年12月29日につけた史上最高値(3万8915円8…続き
2020/12/9
70年におよぶ算出の歴史を持つ日経平均株価。その上げ下げに関するデータは膨大ですがこれをひもとくと、いまの「立ち位置」が見え…続き
2020/9/25
日経平均株価は1950年9月7日の算出開始以来、ほぼ絶え間なく、世の中の動きを数字で伝えてきました。今回は上げ下げの記録から…続き
2020/9/7
毎日のニュースで見聞きする日経平均株価。その源流となる株価指数の算出が今から70年前のきょう、1950年9月7日に始まりまし…続き
2020/7/14
日本株相場は新型コロナウイルスの感染拡大で大きく下げた3月を底に、次第に落ち着きを取り戻しています。日経平均株価は3月に1万…続き
2020/4/10
新型コロナウイルスによる肺炎が急速に世界にまん延し、景気指標にも影響が表れてきました。世界保健機関(WHO)がパンデミック(…続き
2020/2/21
年明け以降、新型コロナウイルスによる肺炎の患者数が世界的に増えています。工場の操業休止や見本市の開催断念など、日本企業の経済…続き
2019/12/27
早いもので令和元年がまもなく終わろうとしています。日本株相場にとって令和最初の年はどんな1年だったのか、日経平均株価を軸に振…続き
2019/11/15
このところの日本株相場は堅調となっています。米国と中国の貿易対立が改善に向かうとの見方を支えに、日経平均株価は11月初旬も年…続き
2019/9/19
株式投資を考える皆さんのなかには、配当収入に魅力を感じる人が少なくないでしょう。日本企業でも株主への還元策を強化するため、利…続き
2019/8/2
米中貿易摩擦に端を発し、世界の景気の雲行きが怪しくなっています。米国では10年半ぶりに利下げし、新興国でも政策金利を引き下げ…続き
2019/6/6
日経平均株価にとって令和は初日に335円安で始まり、6営業日続落と波乱の幕開けでした。4月の日経平均が月間で約5%上昇した堅…続き
2019/4/26
平成の時代がまもなく終わりを迎えようとしています。日経平均株価にとって、右肩上がりだった昭和とは打って変わり、相場が上にも下…続き
2019/3/29
日経平均株価は東証1部に上場する株式のうち、日本を代表する225銘柄を日本経済新聞社が選んで、算出しています。その日経平均を…続き
2019/2/15
2019年も早いもので2月半ばとなりました。大発会は452円安と3年ぶりに下落し、日経平均株価の終値は節目の2万円を割り込む…続き
2018/12/28
2018年の株式相場は波乱のうちに幕を閉じました。19年は亥年です。イノシシは「猪突猛進」というように、猛烈に突き進むイメー…続き
2018/12/5
2020年といえば、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる年ですね。そしてこの年は日経平均株価の算出が始まって70年にな…続き
2018/11/1
10月以降、日経平均株価の変動が大きくなっています。特に1日に500円を超えて下げる日が目立つようになってきました。米中の貿…続き
2018/9/14
日本を代表する225銘柄で構成する日経平均株価。算出が始まったのはちょうど68年前の9月からでした。定期的に採用銘柄を見直し…続き
2018/8/10
異常気象や火星の地球大接近といったニュースが多かった8月1日の朝刊各紙。1面トップを飾ったのは日銀でした。金融政策決定会合の…続き
コラム