住宅資金は老後資金、教育資金と並ぶ人生三大資金です。20代、30代から考えたい「失敗しないマイホーム選び」について不動産コンサルタントの田中歩氏が解説します。隔週月曜日に掲載します。
5/16
沖縄地方の梅雨入りが発表されるなど、早くも本格的な雨の季節が近づいてきました。ここ数年、集中豪雨や台風など様々な要因で「土砂…続き
5/2
「このマンションを買いたい人がいます」。このような不動産業者のチラシが自宅の郵便受けに入っていたり、ダイレクトメールで届いた…続き
4/18
不動産営業というと、「強引な担当者が少なくない」というイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。最近でも猛烈な営業攻勢を受…続き
4/4
世界的にインフレ傾向が顕著になってきました。日本でもインフレを懸念する声が増えています。こうした中、不動産はインフレに強い資…続き
3/22
住まいを購入する際、多くの人は住宅ローンを使うと思います。住宅ローンは、不動産売買契約を締結した後に申し込みます。家を買うた…続き
3/7
物件見学をして購入したい物件が決まったら、「買い付け申込書(買い受け申込書)」という書類を売り主に提出することになります。こ…続き
2/21
新築住宅ならば、売り主となる不動産会社や建築会社は、住宅の主要構造部分や雨水の浸入を防止する部分の設計ミスや施工ミスによる欠…続き
2/7
年度末までに家を買って引っ越そうと考える人が多いということもあり、3月は中古住宅の取引件数が増える時期です。中古住宅購入の流…続き
1/24
2021年12月に22年度の税制改正大綱が発表されました。住宅ローン控除は、年末の借入残高に一定の控除率を乗じた額を、所得税…続き
1/10
東京23区の中古マンション価格は、2013年から上昇を続け、21年は一段と上昇したといわれています。所得水準が継続的に上がっ…続き
2021/12/20
年末といえば大掃除です。いつもは手を付けない場所も掃除するでしょうから、戸建て住宅のコンディションを確認するにはもってこいの…続き
2021/12/6
新築マンションを購入する際、少ない頭金で住宅ローンを組む人が増えているといいます。リクルートの「2020年首都圏新築マンショ…続き
2021/11/22
最近、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉がはやっています。資…続き
2021/11/8
中古マンションを購入する際、「新耐震基準」と「旧耐震基準」の違いを理解して購入しようとする人はどれくらいいるのでしょうか。リ…続き
2021/10/25
リモートでの業務遂行が可能になったので環境のよい郊外の一戸建て住宅もマイホームの選択肢に入れたいという方が増えています。今回…続き
2021/10/11
国土交通省が発表した2020年の基準地価(7月1日時点)は、全国の全用途平均で3年ぶりの下落となりました。1都3県の住宅地に…続き
2021/9/27
都心部から郊外に行けば行くほど、不動産価格は下がる傾向があることは直感的に誰もが理解しているところかと思います。しかし不動産…続き
2021/9/13
隣家との敷地の境目を示す境界標(境界石や境界プレートなど)の確認は、戸建て住宅取引において重要なポイントの一つです。新築戸建…続き
2021/8/30
ここ数年、経験したことのないような雨量を体験するという事象がしばしば発生しています。こうした中、住宅地にある擁壁(ようへき、…続き
2021/8/16
国土交通省によると、築40年超のマンションは2018年末の81.4万戸から28年末には2.4倍の約198万戸、38年末には4…続き
コラム