住宅資金は老後資金、教育資金と並ぶ人生三大資金です。20代、30代から考えたい「失敗しないマイホーム選び」について不動産コンサルタントの田中歩氏が解説します。隔週月曜日に掲載します。
6/5
「マンションは管理を買え」と言われます。では中古マンションにおける管理状態の良しあしは何を確認すればよいのでしょうか? 今回…続き
5/22
住宅の断熱性については、新築住宅を中心に徐々に意識が高まっています。新築住宅は改正建築物省エネ法により、2025年から省エネ…続き
5/8
マンションや戸建て住宅の価格はここ十数年で値上がりが続いていますが、いつ価格上昇トレンドが転換するかという声が聞かれる中、値…続き
4/24
マンション価格の高騰が続いていますが、そんな中でも比較的購入しやすいのが中古マンションです。中古マンションを買って、自らリノ…続き
4/10
不動産を売却するときは、不動産業者に買い主探しを依頼するのが一般的です。その際、不動産業者と媒介契約(買い主探しを依頼する契…続き
3/27
住宅の取得を検討する際、少しでも金利の低い住宅ローン商品はどれなのかと頭を悩ます方は多いでしょう。一方、自己資金をどの程度に…続き
3/13
中古住宅を購入する際、「建物に不具合がないか」「欠陥はないか」と不安になる方は多いのではないでしょうか。 不具合や欠陥は一般…続き
2/27
東日本大震災の発生から12年が経過しようとしています。国内ではその後も大きな震災が発生しています。地震の被害を最小限に抑える…続き
2/13
固定型の住宅ローン金利が上昇傾向にあるなか、金利が高くなる前に急いで住まいを購入しようと考える方が散見されます。金利動向も重…続き
1/30
2022年12月の金融政策決定会合で長期金利の変動許容幅をプラスマイナス0.5%程度に拡大すると決めたことから、日銀が金融緩…続き
1/16
2023年度税制改正大綱が22年12月23日に閣議決定され、「相続時精算課税制度」にも改正がありました。相続時精算課税制度は…続き
2022/12/26
2022年の全国のマンション価格は、これまでと同様に上昇傾向が続きました。23年もこの傾向は続くのでしょうか。不動産の価格は…続き
2022/12/12
親が亡くなるなどして空き家となった実家を相続したら、どうすればよいのか。最近はメディアなどでよく採り上げられていることもあり…続き
2022/11/28
マンションでは老朽化を防いだり資産価値を維持したりするため、定期的に「大規模修繕工事」が行われます。費用を準備するために所有…続き
2022/11/14
マンション価格が上昇し続けており、なかなか手が出ないといった声をよく聞くようになりました。こうしたなか、中古戸建て住宅の購入…続き
2022/10/31
自宅の売買や賃貸借など、不動産に関する悩みは不動産会社に相談するのが至極当然のことのように思えます。ただ、不動産会社といって…続き
2022/10/17
マンションの所有者は毎月、修繕積立金を支払う必要があります。戸建ての持ち家に住む場合はこうした負担を課せられることはありませ…続き
2022/10/3
どんな不動産でも売買する際には相場を知っておくのは大切なことです。特に中古住宅は新築住宅よりも相場を知ることがとても重要にな…続き
2022/9/19
9月は多くの台風が日本列島にやってくる時期です。また、台風に刺激されて激しい雨をもたらす秋雨前線にも注意が必要とされています…続き
2022/9/5
自宅を売却後も賃借してそのまま住める「リースバック」という仕組みをご存じでしょうか。高齢者世帯を中心に、老後資金の確保や住み…続き
コラム