ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏が若年層に向けて、「幸せな人生」を実現するためのお金の問題について解説するコラムです。毎週月曜日に掲載します。
6/27
今月は「趣味と生きがいのお金」の話をしてきました。ここまでは主に現役時代の予算管理の話をしてきましたが、最終週は年金生活者の…続き
6/20
今月は趣味について、ファイナンシャルプランナーの目線からお金の問題を意識しながら考えています。現役時代の趣味予算は総額200…続き
6/13
今月は趣味や生きがいとお金の問題について考えています。趣味を楽しむことだけではなく予算管理、家計管理の視点からも考えてみよう…続き
6/6
今月のテーマは「趣味と生きがいとお金の関係」にしてみます。趣味と生きがい、そしてお金のつながりまでがセットです。これらは別々…続き
5/30
今月は2022年版の家計管理術を考えてきました。特に物価上昇への対策を考える重要性と、スマホの家計簿アプリの徹底活用がカギで…続き
5/23
数十年ぶりの物価上昇元年となった2022年、家計管理術をどう考えるべきでしょうか。先週は固定費削減を考えましたが、今週は毎日…続き
5/16
今月は物価上昇元年の家計管理術を考えています。スマートフォンの家計簿アプリの活用をお勧めしてきましたが、アプリで「家計の見え…続き
5/9
今月のテーマは「家計管理術」です。2022年という「物価上昇元年」にあわせ、家計簿を使った家計管理術を考えています。家計簿を…続き
5/2
今年に入って、食品や日用品を中心に物価高が鮮明となってきました。節約に欠かせないのは家計管理です。今月は2022年最新バージ…続き
4/25
今月は入社をすると勤務先で行うことになるお金の「決断」を考えてみました。どれもあなたの人生に少なからず影響する要素です。さて…続き
4/18
4月も3週目に入りました。少しずつ社内の空気に慣れてきたところではないでしょうか。今週は、社内の「お金のお知らせ」についてい…続き
4/11
今月のテーマは「決断」です。新卒、転職のどちらの場合でも新入社員にはいくつかの決断が迫られます。今週は「給与振込口座の指定」…続き
4/4
新社会人となった皆さん、就職おめでとうございます。この4月に転職を果たした皆さんもおめでとうございます。今月は、職場の新人と…続き
3/28
今月は難しいテーマ、自然災害や国際紛争といったリスクに私たち個人は備えることができるか、というテーマを考えてみました。発生リ…続き
3/21
自然災害と国際紛争は同列に語れるものではありません。しかし、「起こってしまったときに、どう備えるか」という点では、私たちの資…続き
3/14
ロシアがウクライナに侵攻したことで、いま世界は緊張の度合いを増しています。他国を侵略する軍事行動は、当事国の問題だけではなく…続き
3/7
2011年3月11日に発生した東日本大震災から11回目の「3.11」がやってきます。都内に暮らす私も、たまたま立ち寄っていた…続き
2/28
今月はお金にまつわる悪い癖、習慣について考えてみました。意識することによって直せるならもちろん、改善したいところですが、なか…続き
2/21
今月はお金の悪い癖、習慣を改善してみようというテーマです。ネガティブシンキング、衝動買いを改善したところで、次に考えてみたい…続き
2/14
今月はお金にまつわる悪癖や悪習を見直してみようというテーマです。今週取り上げてみたいのは、誰もが思い浮かべるお金の悪癖のひと…続き
コラム