2:00
編み物(ニット)の歴史は古い。人類が初めて紐(ひも)状のものを絡み合わせ物を作り上げたのは旧石器時代という。…続き
2月28日
28日 2:00
ホリプロ本社の玄関には、井上ひさしさん直筆の言葉が掲げられている。
「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいこ…続き
2月27日
27日 2:00
株式公開の情報を聞きつけた野村証券の担当者たちが会社にやってきた。調べて言うには「堀さん、ホリプロには仕入勘定がありませんね…続き
2月26日
26日 2:00
かねて私は社長定年50歳説を唱えていた。50歳が任期の真ん中だったため少しだけ延びたけれど1984年3月、予定通り退任した。…続き
2月25日
25日 2:00
有望なタレントを発掘しようとしても、ホリプロに知名度がないから、なかなか来てくれない。なんとか知名度を上げなければ。…続き
2月24日
24日 5:31
山口百恵は歌がさほどうまくなかった。1973年5月のデビュー曲「としごろ」もさっぱり。ならば映像で活路を開きたい。そう考えて…続き
2月23日
23日 2:00
1971年10月に「スター誕生!」という番組が始まるころ、日本テレビとナベプロが戦争状態になった。人気歌手をそろえるナベプロ…続き
2月22日
22日 2:00
大阪に開いた支社から情報が入り飛んでいくと、メキシカンというゴーゴー喫茶で10代後半の大きい女性がプレスリーの曲を歌っていた…続き
2月21日
21日 2:00
グループ・サウンズのブームは3年も続かなかったのではないだろうか。1969年ごろには終わる。全盛時代、こんなことがあった。オ…続き
2月20日
20日 2:00
当時、作詞作曲家はレコード会社と専属契約を結んでいた。売れないザ・スパイダースの曲は、名のある人に頼めない。はたと思いついた…続き
2月19日
19日 2:00
舟木一夫が売れると、父親が口を出し始めた。看板の序列を上にしてくれ、などと言ってくる。同居していた担当マネジャーともはかって…続き
2月18日
18日 2:00
ホリプロの前身である堀プロダクションは1960年の秋が終わるころ始動した。創業の日をその年の5月20日としたのは、のちのこと…続き
2月17日
17日 2:00
27歳でギタリストをやめる2年前のことだ。ナベプロと決別した私に、ACB(アシベ)という銀座のジャズ喫茶オーナー、谷富次郎さ…続き
2月16日
16日 2:00
日劇ウエスタンカーニバルはロカビリーブームに火をつけた。渡辺プロダクションの渡邊晋さんもジャズバンドをやめ、妻の美佐さんと本…続き
2月14日
14日 2:00
日劇ウエスタンカーニバルは、スポーツに近い闘いだった。日劇に出演経験があるのはスウィング・ウエストだけだから、第1回はなんと…続き
2月13日
13日 2:00
就職したらするつもりだった結婚は、1年遅れになってしまった。定職について落ち着くどころか、バンドづくりであわただしかったため…続き
2月12日
12日 2:00
戦後の音楽業界には、縦文字系、横文字系のふたつがあった。縦文字は伝統的な邦楽、横文字はアメリカ文化に影響された洋楽。横浜で真…続き
2月11日
11日 2:00
文化放送のアルバイトは番組のタイムテーブルのビラを理髪店や美容院に配るというものだった。レコードまで出していたせいで、顔が世…続き
2月10日
10日 2:00
私はいわゆる半グレだった。本当にグレることがない。生来のたちで染まりきらないというか、染まりきれない。…続き
2月9日
9日 2:00
大学3年のとき、月に4万円は稼いでいた。大卒の初任給が1万円に満たない時代だ。明治の学費は親が出してくれるわけだから、まるま…続き
その他