Neo economy
フォローする

トピック一覧

2019年12月24日

キアラ・クリスクオロ氏

技術革新支援と再分配カギ Neo economy識者に聞く(下)[有料会員限定]

24日 23:00

キアラ・クリスクオロ経済協力開発機構(OECD)エコノミスト
――世界の生産性はどのように推移していますか。
「経済協力開…続き

2019年12月23日

米ノースウエスタン大のロバート・ゴードン教授

長期停滞、制度変更で克服 Neo economy識者に聞く(上)[有料会員限定]

23日 23:00

経済の構造変化をどうとらえ、どのような視点から先行きを展望すべきなのか。ネオエコノミーの行方や課題について内外の有識者に聞い…続き

2019年12月18日

米ジョージ・メイソン大のタイラー・コーエン教授

技術革新、痛みの先に 米ジョージ・メイソン大のタイラー・コーエン教授[有料会員限定]

18日 23:00

――デジタル技術の進歩による恩恵はどの程度広がっていますか。
「インターネットは情報伝達において大きな進展をもたらした。人工知…続き

生産性の伸び3分の1に停滞 「人材=国力」深化する時代[有料会員限定]

18日 23:00

毎年、最新版がまとめられる政府の成長戦略。だが政策の枠組みそのものが古びてはいないか――。
街中の携帯ショップ。他社からの乗り…続き

2019年12月17日

パランティア・テクノロジーズ共同創業者 ピーター・ティール氏

財政支出、質向上が急務 米著名投資家ピーター・ティール氏[有料会員限定]

17日 23:00

――パランティアは米中央情報局(CIA)からエアバスまでデータ解析を担う大手です。どこに強みがありますか。
「表面的なデータの…続き

再分配の網、こぼれる40億人 「賢い支出」論より証拠へ[有料会員限定]

17日 23:00

財政支出を13兆円規模に積み上げた政府の経済対策。成長分野や防災を重視したというが、賢い支出(ワイズスペンディング)だと胸を…続き

2019年12月16日

渡辺努 東京大学教授

デジタル化の影響捕捉を 東大・渡辺努経済学部長[有料会員限定]

16日 23:00

世界経済が構造的な変化を続けるなか、各国は有効な政策を打ち出すためにどのように対応すべきか、内外の有識者に聞いた。初回は東大…続き

中銀インフレ目標6割未達 限界の先へ、脱物価探る[有料会員限定]

16日 23:00

異次元緩和を7年近く続けても2%の物価安定目標が遠い日本。金融政策の限界か、それとも経済の「体温計」が狂ったのか――。
「過去…続き

無形資産、成長の源に データで見るネオエコノミー

16日 5:00

経済成長をけん引する主役が入れ替わった。機械や工場といったモノに代わり、知識やデータなどの「無形資…続き

2019年11月30日

シンガポール国立大のアガルワル教授

幸福度の指標、経済で重み増す 日立製作所・矢野和男フェロー シンガポール国立大・アガルワル教授[有料会員限定]

30日 23:00

■日立製作所・矢野和男フェロー

――非伝統的なオルタナティブ(代替)データの重要性は増しているようにみえます。
「オルタナデータ…続き

2019年11月29日

「ウーバーランド」の著者、データ&ソサエティーの主任研究員、アレックス・ローゼンブラット氏

「顔のない上司」への対応急務 米データ&ソサエティーのローゼンブラット主任研究員[有料会員限定]

29日 23:00

――ウーバーなどプラットフォーム企業が労働者に与える利点と脅威は何でしょうか。
「労働者は即時で仕事の評価を得られる。従来のよ…続き

NECトップ技術者の藤巻氏は会社が支援し米国で起業した(東京都千代田区)

所得と消費に広がる溝 滞る再分配、安定損なう[有料会員限定]

29日 23:00

産業革命以来の工業化社会は大量雇用で生産性を上げ、賃金上昇を通じて成長の果実を行き渡らせてきた。富の源泉がモノから知識やデー…続き

2019年11月27日

馬奈木俊介 九州大学教授

見えない価値の可視化 政策に一石[有料会員限定]

27日 23:00

■馬奈木俊介・九大教授

――国内総生産(GDP)に代わり新国富指標の活用を提唱しています。
「新国富指標は社会インフラなどの人工…続き

中国「成長」5分の1に 「負債」の直視、未来への責任[有料会員限定]

27日 23:00

何気なく飲む水や吸い込む空気と、魅入られるほど美しいダイヤモンド。あなたはどちらに価値があると思いますか――。


1990年代か…続き

2019年11月26日

ボストン大の経済学者、ジェームズ・ベッセン氏

デジタル、質と経験に恩恵 ボストン大・ベッセン教授[有料会員限定]

26日 23:00

――人工知能(AI)は人の欲望と需要にどう作用しますか。
「歴史を遡れば繊維産業は自動化によりコストが下がり、多くの人が服を安…続き

AIが生むGDP1700兆円 人材育成再考、国も企業も[有料会員限定]

26日 23:00

膨大なデータを集め、分析し、価値を生み出す新たな経済。瞬時に大量のデータを処理できる人工知能(AI)がその一翼を担うが、人の…続き

2019年11月25日

英オックスフォード大のレードンビルタ准教授

ギグワーク、世界経済に貢献[有料会員限定]

25日 23:00

知識やデータが巨大な価値を生み出す時代に、経済活動のあり方はどのように変容していくのか、内外の有識者に聞いた。
――ネットで単…続き

「デジタル分業」1.1億人 生産性、地球規模で競う[有料会員限定]

25日 23:00

モノではなく、知識やデータが価値を生む経済への転換は、私たちの価値観や常識に変化を迫る。明日は昨日の延長線上にはない。不連続…続き

2019年09月19日

「マッチング」1万人救う お金で測れぬ幸福=価値[有料会員限定]

19日 23:00

これまでの経済ではお金という物差しで豊かさや幸福を測り、その大きさをとらえてきた。データなど形のない資産からデジタル技術を使…続き

腎臓交換による移植手術の数週間後の2019年3月、4人はシアトルの病院で集合した。(左から)腎臓移植を受けたダグラスさん、単独ドナーとして腎臓を提供したスティーブさん、アラスカ出身のデビーさん、ダグラスさんのペアドナーとなったウェンディーさん

広がるプライスレス市場 経済理論で移植ドナー探し[有料会員限定]

19日 23:00

米国では経済学の新理論が多くの腎臓移植を可能にしている。ノーベル経済学賞を受賞したアルビン・ロス教授は自らがゲーム理論を基に…続き

47件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ

連載企画