• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

滝 順一
フォローする

トピック一覧

6月9日

水素基本戦略、電力需要頼み 炭素値付けで産業界誘導を[有料会員限定]

9日 5:00

政府は6年ぶりに水素基本戦略を改定した。今後15年間に官民で15兆円を水素関連産業に投じ利用を拡大、併せて産業競争力を高める…続き

6月7日

産学連携の手本となるか 研究情報活用の2つの試み[有料会員限定]

7日 2:00

大学にはイノベーションの種がたくさん眠っている。大学の研究者や研究成果の情報を適切に開示し企業などとの共同研究につなげること…続き

5月24日

「人新世」に求められる「大きな物語」 平東海大学教授[有料会員限定]

24日 2:00

加速度的な科学技術の進歩を土台にする人間活動の拡大と高速化は地球環境に大きな変化をもたらしている。地球の歴史に刻まれる人間の…続き

5月18日

高温超電導のナゾに挑む 上村洸・東京理科大名誉教授ら[有料会員限定]

18日 2:00

高温超電導物質である銅酸化物系セラミックス材料において、なぜ電気抵抗がゼロになる「超電導状態」が実現するのか、そのメカニズム…続き

5月10日

SFは「人間能力拡張」の文学 作家の鏡明さんに聞く[有料会員限定]

10日 2:00

人工知能(AI)や生命科学の急速な進歩はS F(空想科学小説)の世界を現実にしつつある。「理系文学」の創出を掲げた日経「星新…続き

4月27日

共同

決裂を回避した政府と学術会議 今後の「対話」に課題[有料会員限定]

27日 2:00

政府は日本学術会議法改正案の今国会提出を見送った。学術会議は4月17、18日に開いた総会で、改正案の提出をいったん思いとどま…続き

4月19日

国際廃炉研究開発機構(IRID)

福島第1原発のデブリ大規模取り出し、専門家が工法議論[有料会員限定]

19日 2:00

原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)は東京電力福島第1原子力発電所の溶融燃料(燃料デブリ)の大規模な取り出し工法を専門的…続き

4月14日

物質・材料研究機構

ハードディスクに革新 物質・材料研究機構の高橋氏[有料会員限定]

14日 2:00

ハードディスクの記憶容量を増大させる新たな磁性材料の実用化に日本の物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが大きく貢…続き

3月30日

大阪大学

核融合発電、カギ握る高出力レーザー開発 大阪大学など[有料会員限定]

30日 2:00

レーザー核融合への関心が高まっている。2022年12月に米国の国立研究所が高出力レーザーを用いて核融合反応によるエネルギー発…続き

3月22日

パンデミックと気候変動、第一人者同士が語る処方箋[有料会員限定]

22日 2:00

世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)は、三大感染症にとどまらず新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大…続き

3月19日

脱炭素社会を引き寄せる 英BBC「100人の女性」に選出[有料会員限定]

19日 5:00

環境政策を提言する一般社団法人クライメート・インテグレート代表理事の平田仁子さんは2022年12月、英BBC放送が様々な分野…続き

3月16日

「政治と科学アカデミーは対等」 G7学界代表が会見[有料会員限定]

16日 2:00

日米欧などの主要7カ国(G7)のナショナルアカデミーの代表者による記者会見が3月8日に開かれ、「科学アカデミーの独立した活動…続き

3月13日

原発の持続的利用に政策転換 震災12年、政府が束ね法案[有料会員限定]

13日 4:00

東京電力福島第1原子力発電所事故から12年。福島県では除染と避難解除に伴い徐々に住民の帰還が進みつつある。一方、日本政府はロ…続き

3月8日

「未来人」になって考える地球の課題 西條辰義氏に聞く[有料会員限定]

8日 2:00

「未来人」の視点から人類社会全体や身近なコミュニティーが直面する今の課題をどう解決するかを考える。「フューチャーデザイン」と…続き

3月3日

首都圏電力、柏崎刈羽原発が左右 テロ対策など3つの壁

3日 22:32

原子力規制庁は3日、東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)について小早川智明社長を聞き取り調査した。テロ対策…続き

カリフォルニア工科大・大栗博司教授 数学の力で真実を[有料会員限定]

3日 13:50

米カリフォルニア工科大学教授、大栗博司さんは数学の力で自然界の基本的な原理を探究する理論物理学者だ。空間とは何か、物質とは何…続き

2月26日

脱毛と育毛を巡る物語[有料会員限定]

26日 0:00

花王はZ世代の男性向けの化粧品を2022年12月に発売した。きっかけは日常的にメークする男性新入社員たちだった。「化粧直しに…続き

2月22日

日本学術会議、政府改正案巡る「声明」への支持どこまで[有料会員限定]

22日 2:00

日本学術会議の改革を巡る政府と同会議の意見対立の焦点は、学術会議会員の選考方式に絞られた。1月末に学術会議が国内の学会などに…続き

2月8日

原発「長期運転」の要 材料劣化を監視する、電中研[有料会員限定]

8日 2:00

政府は原子力発電所の運転期間について「最長60年」の現行法の定めを60年以上運転できるよう改める。原子炉等規制法の改正案を通…続き

1月25日

対立する学術会議と政府、打開の道は探れるか[有料会員限定]

25日 2:00

日本を代表する科学者の集まりである日本学術会議は2022年12月21日、政府が示した組織改革案について「再考を求める」声明を…続き

210件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ

編集委員