4月25日

ロイター
25日 4:00
ロシアのウクライナ侵攻は脱炭素の潮流に待ったをかけた。世界は当座、地政学リスクへの対応とエネルギーの安定確保に追われるだろう…続き
4月11日
11日 2:00
英国の電力小売会社オクトパスエナジーが東京ガスと組んで日本市場開拓に乗り出した。デジタル技術を活用した顧客管理基盤をいかし、…続き
4月1日
1日 10:00
2011年9月、ロシアのプーチン首相(現大統領)は、同国産天然ガスを1200キロメートルに及ぶ海底パイプラインでドイツに送る…続き
3月27日
27日 11:30
三菱重工業高砂製作所(兵庫県高砂市)はガスタービン開発・製造の拠点だ。ここでガスタービンの燃料に使う水素の製造から発電まで一…続き
3月12日

ロイター
12日 16:13更新
米国がロシア産原油の禁輸を決めた。欧州もロシアへのエネルギー依存脱却へ大きくかじを切った。ロシアの資金源を断つ制裁は強力な選…続き
12日 5:00
「電気や都市ガスの料金が上がっているね。どうしてなんだろう」「ウクライナ危機の影響などで石油や天然ガスの価格が高くなっている…続き
3月7日
7日 0:00
ロシアがウクライナに侵攻し、新型コロナウイルス禍からの回復を探る世界経済に冷や水を浴びせかけた。エネルギー価格の高騰や物流停…続き
3月1日
1日 1:00
原油価格が米市場で7年7カ月ぶりに1バレル100ドルを超えた。未曽有の高値圏にある欧州の天然ガス価格も急騰した。
■力そがれる…続き
2月23日
23日 18:00
2001年9月11日の米同時テロを受け、大惨事の再発を防ぐ最適な方法について合意が生まれた。米当局者らは、各国政府の統治が行…続き
2月5日
5日 15:01
ウクライナ危機を受けてエネルギー確保をめぐる外交戦が過熱している。ロシア産天然ガスの途絶に備え、米国は欧州への代替供給を探る…続き
2021年12月29日
29日 10:00
2021年が終わり、新しい1年が始まる。出口が見えない新型コロナウイルス禍と、脱炭素を合言葉に速度を上げるエネルギー転換は未…続き
2021年12月05日
5日 11:30
三菱商事がオランダと日本で、米アマゾン・ドット・コムの再生可能エネルギー調達に協力する。オランダでは洋上風力発電から、日本で…続き
2021年11月27日

共同
27日 5:00
新型コロナウイルスの感染拡大という危機が世界を揺さぶり、これまで覆い隠されてきた問題や課題が各地で噴き出している。目の前にあ…続き
2021年11月24日
24日 13:15更新
日本や米国、中国、インドなどによる備蓄原油の協調放出は、価格抑制の効果が出るかどうかとともに、放出がもたらす波紋に注意が必要…続き
2021年11月11日
11日 10:00
サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル社長兼最高経営責任者(CEO)が9日、第23回日経フォーラム「世界経…続き
2021年11月09日
9日 7:20更新
英グラスゴーで開催中の第26回気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で、各国はCO2削減目標を相次ぎ表明しています。実は…続き
2021年10月22日
22日 10:00
1970年代、アジアを横断しロンドンを目指す旅に出た作家の沢木耕太郎さんは、初冬のアフガニスタンに思いのほか長く滞在すること…続き
2021年10月18日
18日 0:00
新型コロナウイルス禍からの経済回復を探る動きが世界で本格化してきた。航空機や発電プラント、産業機械など機械需要から見た景気の…続き
2021年10月11日

共同
11日 23:00
原子力発電所をいつまで使うのか。使用済み燃料を再利用する核燃料サイクルを続けるのか。自民党の総裁選で問われた岸田文雄首相の答…続き
2021年10月04日
4日 4:30
国際ニュースで中東カタールの名前を見る機会が増えた。アフガニスタン全土を掌握したイスラム主義組織タリバンとパイプを持つ国とし…続き
編集委員