2月24日
24日 2:00
特許などの知的財産分析を企業の経営判断に生かす「IP(知財)ランドスケープ」の普及に向けた動きが日本で広がっている。IPラン…続き
2020年12月29日
29日 11:00
11月30日、東京地裁で建物のデザイン模倣を巡る画期的な判決があった。東京の住宅メーカーが製品のデザインを守る意匠権を使い、…続き
2020年12月06日
6日 2:00
日本の法律事務所が経営の国際化を進める。大手のアンダーソン・毛利・友常法律事務所(東京・千代田)は2021年1月、外国の弁護…続き
2020年11月21日
21日 2:00
長く続いてきた日本のハンコ文化が転換期を迎えている。10月に開いた規制改革推進会議で、菅義偉首相はすべての行政手続きについて…続き
2020年11月18日

ロイター
18日 2:00
企業内部やサプライチェーン(供給網)での人権侵害をなくすための計画を日本政府が10月、初めて策定した。「ビジネスと人権に関す…続き
2020年10月31日

本社
31日 2:00
ハンコ万能主義が根強く残る日本に対し、欧米ではいち早くハンコから署名に利用の主流が移った。近世ヨーロッパではハンコをステータ…続き
2020年10月24日
24日 2:00
ハンコの歴史は古い。「ハンコの文化史」(新関欽哉著、吉川弘文館)によるとハンコの原型といえる円筒印章を発明したのは、世界四大…続き
2020年10月01日
1日 5:23更新
新型コロナウイルスの感染拡大が資格・検定団体の経営を圧迫している。特に国家試験は「室内、近距離、長時間」のペーパー試験での感…続き
2020年09月26日
26日 2:00
パワーハラスメントを防止する法律ができたらしいわね。セクハラとか妊娠・出産した女性に嫌がらせをするマタハラ(マタニティーハラ…続き
2020年09月09日
9日 2:00
日本の大手法律事務所は中国関連の法務事業を拡充する。中国の香港に対する統制強化や米国の対中制裁が起きているが、中国がらみのビ…続き
2020年09月06日
6日 2:00
新型コロナウイルスのワクチンなどの開発が急ピッチで進むが、過去の知の蓄積への検証も欠かせない。新型以前のコロナに関する特許出…続き
2020年09月05日
5日 2:00
新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済が大きな打撃を受けるなか、中長期的な企業ガバナンス(統治)への影響も無視できない。保護…続き
2020年08月30日
30日 2:00
社会的な貢献や責任を果たしながら持続的に成長する「サステナビリティー経営」に取り組む上場企業が増えている。目立つのは外部の声…続き
2020年07月08日

ロイター
8日 11:00
中国の国会に相当する全国人民代表大会の常務委員会は「香港国家安全法案」を6月30日、可決した。香港での民主的な活動に対して統…続き
2020年06月21日
21日 2:00
企業法務を手掛ける大手法律事務所が、新型コロナウイルスの影響が続く「コロナ伴走時代」を見据えた業務改革に乗り出す。弁護士の作…続き
2020年06月04日

ロイター
4日 2:00
新型コロナ感染症収束の鍵を握るワクチンや治療薬の開発競争が各国で進むなか、特許で保護された薬が必要な人に行き渡らないのではと…続き
2020年05月24日
24日 11:30
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が東京など7都府県に出されたのが4月7日。その後、全国に拡大され、5月21日には関西2…続き
2020年05月20日
20日 20:30
4月の第2週以降、顧客の上場企業から「6月の定時株主総会をどうしたらよいのか」という相談がにわかに増えた。新型コロナウイルス…続き
20日 2:00
3月期決算の上場企業の多くが定時株主総会の方式で悩んでいる。例年通り6月中の「完全開催」か、決算承認などを後回しにする「2段…続き
2020年05月09日
9日 2:00
大きな会社で内部通報があって問題になったというニュースをたまに見るけど、普通の企業ではどれくらい行われているのかしら。いやが…続き
編集委員