2月16日
16日 5:00
新型コロナウイルスに対応する改正特別措置法が13日に施行された。緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」を新設。どちらで…続き
2月2日
2日 5:00
二大勢力が政権を争う想定の小選挙区中心の衆院選。公認権や政党交付金の配分権を握り、「選挙の顔」となる党首の求心力が増す。与党…続き
1月31日
31日 2:00
国会で2021年度予算案の審議が始まる。新型コロナウイルス感染症対策や経済危機への対応が最優先で、一般会計総額は3年連続で1…続き
2020年12月22日

共同
22日 5:00
憲法の「個人の尊厳」の原理を、デジタル時代を迎えてサイバー空間にも広げる。自分に関する情報の扱いは自分が決める「データ基本権…続き
2020年12月08日

共同
8日 5:00
首相の菅義偉が掲げた2050年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする脱炭素社会の実現。企業の技術革新を支援する2兆円基金の…続き
2020年11月24日

共同
24日 5:00
衆院憲法審査会で19日、今国会で初めて自由討議があった。首相は理念型の安倍晋三から実務型の菅義偉に代わった。野党陣営は再編途…続き
2020年11月10日

共同
10日 5:00
ビジョンを掲げるより、個別の課題で一つ一つ結果を出していく一点突破型の首相の菅義偉。経済政策は規制改革の重視で新自由主義に傾…続き
2020年10月29日
29日 16:33更新
首相の菅義偉が指揮する政策推進体制が見えてきた。経済財政諮問会議を「司令塔」に首相官邸の政策会議を再編。目玉のデジタル改革の…続き
2020年10月13日

共同
13日 5:00
日本学術会議の会員任命問題が憲法論争にまで発展してきた。首相の菅義偉は憲法23条が保障する「学問の自由」とは「全く関係ない」…続き
2020年09月29日
29日 5:00
「目指す社会像は自助・共助・公助、そして絆だ」と新内閣を船出させた首相の菅義偉。「政権の選択肢になる」と野党共闘に動く立憲民…続き
2020年09月15日
15日 5:00
総裁選で菅義偉を圧勝させた自民党。小選挙区中心の衆院選の下で権力は党首=首相に集中しがちだから、皆が勝ち馬に乗ろうとする「雪…続き
2020年09月08日
8日 5:00
自民党で総裁選のあり方を巡って起きた論争が見逃せない。執行部が緊急時の例外とされる両院議員総会での新総裁選出に動くと、若手議…続き
2020年08月25日

共同
25日 5:00
首相の安倍晋三の体調不安説が再燃した。2007年に第1次内閣を1年で投げ出した際にも見え隠れしながら、議論が尽くされなかった…続き
2020年08月04日

共同
4日 5:00
小泉進次郎が環境相に抜てきされてもうすぐ1年。「党内野党」的な自在な発信は封じられ、政策の手腕に嫉妬交じりの厳しい視線が集中…続き
2020年07月21日
21日 5:00
新型コロナウイルスの感染再拡大を横目に、早期の衆院解散・総選挙か、と風が吹く夏の政局。自民党で風にあおられたのが比例代表の7…続き
2020年07月07日

共同
7日 5:00
「自民党こそが日本国憲法とその憲法秩序の最大の受益者ではないのだろうか」。憲法学の本流からこんな逆説的な論考が出てきた。首相…続き
2020年06月23日
23日 5:00
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の記録問題が混迷している。いま公開している「議事概要」は出すのが遅すぎるうえ、記載され…続き
2020年06月09日

共同
9日 5:00
新型コロナウイルス対策で論争の的となる政治家と専門家の間合い。その先行事例ともいえるのが、一時は経済政策の「司令塔」と呼ばれ…続き
2020年05月31日

共同
31日 2:00
政策決定に最終責任を負うのは選挙で民意の「正統性」を問われる政治家だ。一方、その政策が科学的な根拠に基づくのか「正当性」を支…続き
2020年05月26日

共同
26日 5:00
検察はどのような犯罪をも捜査でき、公訴を提起できる唯一の存在だ。法務省にある特別な行政機関で、トップの検事総長らの任免権は民…続き
編集委員