1月21日
21日 11:55
日銀は21日、金融政策の現状維持を決めた。次回3月の金融政策決定会合をメドに金融緩和政策の「点検」を実施する方針を昨年12月…続き
1月16日
16日 2:00
金利がついにゼロ未満に――。個人投資家の間でも驚きが広がったあの日銀の決定から、早いものでもうすぐ5年になる。日銀当座預金の…続き
1月14日
14日 2:00
世界で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、パンデミック(世界的大流行)の収束への期待感が高まっているが、当面の道のりは…続き
1月13日
13日 19:49
2021年は、マイナス金利など今の日銀の政策が「ポスト黒田東彦総裁時代」にも続く可能性を市場が意識する年になるとみられる。日…続き
2020年12月28日
28日 2:00
今や最大の日本株保有者になったとされる日銀が、2021年3月をメドに上場投資信託(ETF)購入の方法を見直す可能性が高くなっ…続き
2020年12月26日
26日 2:00
経済の記事でときどき「MMT」という言葉を見かけるわ。インフレにならない限り国はいくら借金してもいいみたいな学説らしいけど、…続き
2020年12月18日
18日 12:38
日銀は18日の金融政策決定会合で、上場投資信託(ETF)の年間購入額である「上限12兆円」を維持した。上昇する株価を背景に、…続き
2020年12月03日

ロイター
3日 5:06更新
米国の次期財務長官にイエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長が指名された。注目される為替政策に関しては、同氏がドル安誘導で市…続き
2020年11月30日
30日 2:00
「11月に入っても買ったのには驚いた」(日銀で金融政策立案を担う企画局長や理事を歴任した門間一夫みずほ総合研究所エグゼクティ…続き
2020年11月18日
18日 20:35
日銀が買った上場投資信託(ETF)は、最終的に個人に直接譲渡して保有してもらうのが望ましい――。かつてETF購入の立案にかか…続き
2020年11月14日
14日 2:00
日銀は10日、地域金融機関の経営基盤強化を支援する新たな制度を導入すると発表した。経営統合をするなど一定の条件を満たした場合…続き
2020年10月29日
29日 12:39
「上場投資信託(ETF)の積極的な買い入れにより、企業等の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めていく」――。日銀は29日、…続き
29日 2:00
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、世界の金融市場は2020年10~12月期に入った。大半の国は国民の健康の保護と平時に近…続き
2020年10月26日
26日 2:00
「あれほど力を入れた報告書を出すほど、差し迫った話なのか」。日米欧の中央銀行グループが10月上旬、中銀デジタル通貨(CBDC…続き
2020年10月24日
24日 2:00
菅義偉政権が本格的に動き出す中、日銀は7年半以上たっても実現しない、2%の物価上昇率目標を維持する姿勢のようね。消費者には、…続き
2020年10月22日
22日 2:00
日銀が2010年10月、株価を下支えする上場投資信託(ETF)購入を決めてから10年になる。人々の心理悪化を防ぎ、デフレ圧力…続き
2020年10月18日
18日 2:00
菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題が物議を醸している。ポイントのひとつは、任命権が形式的なものか否か…続き
2020年10月07日
7日 21:42
米連邦準備理事会(FRB)がゼロ金利政策の長期化につながる新方針を示してから1カ月半近くがたつが、日銀が警戒した円買い圧力は…続き
2020年09月17日
17日 12:14
日銀は17日、金融政策決定会合で政策の現状維持を決めた。景気の現状判断は上向きに修正したものの、新型コロナウイルスがもたらす…続き
2020年09月14日
14日 2:00
「行政の縦割りを打破する」――。16日に次の首相に就くとみられる菅義偉氏(現官房長官)が、繰り返し口にしてきた言葉である。無…続き
編集委員