6月11日
11日 11:30
参院選を控えた永田町を歩くと、与野党議員のひそひそ声が聞こえてくる。「大した仕事もしていないのに、内閣支持率がこうも高いのは…続き
3月19日

AP
19日 11:15
ロシア大統領の執務室があるクレムリンの建物を訪れたことがある。「赤の広場」に面した通用口から歩いて数分。1998年9月、首相…続き
2021年10月09日
9日 11:20
政治取材の中でも、特に興味深いのが自民党総裁選だ。事実上の首相選びであり、真の友情や突然の変節など様々な人間ドラマが繰り広げ…続き
2021年10月02日
2日 2:00
文庫本を1日1冊の高校時代
小さい頃から字を読むのが好きです。本はいつも世界を広げてくれます。『スプーンおばさんのぼうけん』『…続き
2021年07月24日

ロイター
24日 11:30
政治とスポーツはある意味で対極の存在である。新型コロナウイルス禍が長引き、人々は政治家の働きぶりに不満を募らせ「明るいニュー…続き
2021年02月21日
21日 2:00
世の政治家に必要な資質は様々あるが、危機に直面した国のリーダーに求められる大事な役割は国民に語りかける力だろう。
共に脅威と闘…続き
2020年11月01日
1日 2:00
これまでの政治取材の実感では、国会議員は2つのタイプに分けられる。
第1は理想の国家像がまずあって、憲法改正や法整備を熱く語る…続き
2020年07月12日
12日 2:00
危機にひんした際の日本人の節度ある行動は、海外でよく称賛される。
麻生太郎副総理・財務相のように「民度が違う」と自慢するのは気…続き
2020年04月30日
30日 2:00
新型コロナウイルスは国の統治のあり方をも揺さぶっている。迅速な意思決定と果断な対応が必要な敵を前に、抑制的な法制度で臨む日本…続き
2020年03月08日
8日 2:00
つい最近まで全国の観光地に訪日客らが押し寄せるオーバーツーリズムが問題となっていた。
京都の清水寺で「ビューティフル」と声をあ…続き
2019年11月24日
24日 2:00
一寸先は闇と言われる政界で、10年先を見通すのは難しい。民主党が2009年の衆院選で大勝して鳩山内閣ができた直後、初めて与党…続き
2019年10月12日
12日 6:00
米政府にはしごを外されても結んだTPPが、次の対米交渉で有効なカードになった――。日米両政府が10月7日に署名した新たな貿易…続き
2019年07月07日
7日 2:00
与野党幹部による選挙へのネーミングは、少し大げさで宣伝くさいものが多い。この参院選でいえば与党が「政治の安定選挙」、野党が「…続き
編集委員