4月10日
10日 2:00
それは奇妙な値動きだった。国際通貨基金(IMF)が6日に2021年の米成長率見通しの上方修正を発表直後、円の対ドル相場が1円…続き
3月24日
24日 20:54
今年に入り、円安・ドル高基調が続いている。外国為替市場では昨年末まで1ドル=100円突破を視野に入れた円高予想が多かっただけ…続き
3月7日
7日 2:00
被災地が生んだクラウドファンディング
「もう10年ですね。改めて思いますが、現在のビジネスモデルの原点は、やはり東日本大震災で…続き
3月1日

ロイター
1日 2:00
3月決算期末の円高懸念が遠のき、ほっと一息ついたはずだった。だが今度は、長期金利の急上昇という思わぬ伏兵が立ちはだかる。3月…続き
2月24日
24日 22:00
2020年夏以降の緩やかな円高・ドル安基調を支えてきた需給の円買い圧力に陰りが見え始めた。外国為替市場では輸出主導の経済再生…続き
2月18日
18日 18:18
その名前を初めて聞いたのは、1995年の春だった。国重惇史氏。当時、旧住友銀行の特集記事を取材中、上司からこんなアドバイスを…続き
2月4日

ロイター
4日 2:00
「世界的な株価上昇機運に冷や水を浴びせた」。SNS(交流サイト)の掲示板「レディット」で連携した個人の投機的取引が米国株の急…続き
1月27日
27日 20:50
外国為替市場では年明け以降、米国の長期金利上昇を背景に、これまで下落基調だったドルの反発を見込む声が増えてきた。だがヘッジフ…続き
1月25日
25日 2:00
日米欧の中央銀行による年頭の金融政策方針が出そろった。新型コロナウイルスの感染が再び広がるなかで、各中銀トップは「長期にわた…続き
1月2日

共同
2日 2:00
新型コロナウイルスの感染再拡大に見舞われるなかで迎えた2021年。資産運用を巡る環境は大きく変わりつつある。世界から金利が失…続き
2020年12月21日
21日 2:00
円相場が約9カ月ぶりに一時、1ドル=102円台まで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)によるゼロ金利政策の長期化観測が強まる…続き
2020年12月05日
5日 2:00
2020年も年の瀬が迫り、市場関係者による来年の相場見通しが手元に集まる季節になった。目を引くのは、円相場が1ドル=100円…続き
2020年11月26日
26日 21:30
世界的な株価上昇が続く傍らで、構造面からの円高圧力がじわじわと増している。米国や中国向けの輸出回復を背景に、貿易黒字が再び膨…続き
2020年11月23日
23日 2:00
世界的な「金利消滅」の影響が企業年金にも広がり始めている。第一生命保険は2021年10月、企業から預かった年金資金の運用で約…続き
2020年11月16日
16日 2:00
米大統領選を巡る混乱への警戒感から進んだ円高・ドル安が収束し、円相場が再び1ドル=104~105円台の定位置に戻ってきた。収…続き
2020年11月08日
8日 2:00
6日の東京株式市場で日経平均株価が2万4325円まで上げ、約29年ぶりの高値を付けた。米大統領選でバイデン前副大統領の勝利が…続き
2020年10月29日

ロイター
29日 2:00
いよいよ米大統領選の投票日が目前に迫ってきた。事前の予想では、民主党のバイデン氏の勝利に加え、同党が米議会上下院選も勝つブル…続き
2020年10月28日
28日 20:50
米大統領選まで残り1週間。外国為替市場では投票時の混乱を避けるため、主要通貨の持ち高を圧縮する動きが強まっている。ヘッジファ…続き
2020年10月12日
12日 2:00
生命保険会社や年金基金などの国内機関投資家が保有資産の運用に苦慮している。3月のコロナショックに対処しようと、米連邦準備理事…続き
2020年10月04日
4日 2:00
「株式などのリスク資産は全体の半分以下に抑えましょう」。1990年代半ば。まだ世の中に登場し始めた当時のファイナンシャルプラ…続き
編集委員