6月22日
22日 18:00
各国中央銀行は10年来、インフレ退治に成功し、近年ではマイナス金利政策にさえ踏み切ってきた。ところが最近になり、突如インフレ…続き
6月2日
2日 5:00
ロシアに対する経済制裁には、日米欧を中心に世界から約30カ国が加わった。輸出の制限、ドル決済の停止、金融資産の凍結、ロシア産…続き
4月30日
30日 2:00
4月2日にインドとオーストラリアが調印した暫定的な自由貿易協定(FTA)は重要な分岐点になる。豪州の対印輸出の85%以上、イ…続き
4月24日
24日 11:30
ウクライナでの戦闘が泥沼化し、経済制裁を武器とする米欧のロシアへの圧力も厳しさを増している。冷戦後の平和を支えた通商、金融の…続き
4月22日
22日 16:42
来日したニュージーランド(NZ)の貿易・輸出振興相のオコナー氏は22日、環太平洋経済連携協定(TPP)の新規加盟国の扱いをめ…続き
3月30日
30日 18:00
ロシアのウクライナ侵攻によって1989年以降の「自由で開かれた」国際秩序に終止符が打たれた。自由主義体制は、米国と中国の地政…続き
3月22日
22日 5:00
米ホワイトハウスが2月11日に公表した「インド太平洋戦略」は、米政府として同地域に向き合う上での基本的な考えを示した。ロシア…続き
3月7日
7日 5:00
ウクライナに侵攻したロシアへの金融制裁の決定打として、日米欧など主要国は「国際銀行間通信協会(SWIFT)」からロシアの銀行…続き
1月14日
14日 5:00
中国は2021年9月16日に環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を申請した。国営企業の優遇禁止、知的財産権の保護、労働者の…続き
2021年12月04日

共同
4日 5:00
新型コロナウイルスの感染拡大という危機が世界を揺さぶり、これまで覆い隠されてきた問題や課題が各地で噴き出している。目の前にあ…続き
2021年10月30日
30日 8:20
「9月16日に中国、その6日後には台湾が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟をほぼ同時に申請したのはびっくりしたよ」「20…続き
2021年09月04日

共同
4日 2:00
深刻な半導体の供給不足などを背景に、日本で半導体産業を支援しようという動きが広がっているみたい。かつては日本が世界をリードし…続き
2021年08月09日
9日 2:00
半導体の不足が深刻になり、自動車や電機の工場が止まる事態に陥った。米中の対立で戦略物資としての重みも増している。政府は半導体…続き
2021年07月24日
24日 2:00
日本政府は2019年、人手不足への対応を目指す外国人の在留資格として、特定技能制度を設けた。東南アジア諸国連合(ASEAN)…続き
2021年05月27日
27日 2:00
経済のデジタル化をハードウエアの観点から眺めると、世界の半導体産業の劇的な変容が浮かび上がる。現実社会で経済を駆動するのは、…続き
2021年05月06日
6日 5:00
米半導体大手ウエスタンデジタル(WD)のデイビッド・ゲクラー最高経営責任者(CEO)は5日、日本経済新聞のインタビューに応じ…続き
2021年04月04日
4日 11:30
ドイツ企業は肝を冷やしたに違いない。メルケル政権が3月3日、企業に人権の尊重を義務づける「サプライチェーン法案」を閣議決定し…続き
2020年12月22日
22日 5:00
「中国が主張する九段線の中に宝が囲い込まれている。力ずくて奪取される前に救い上げなくてはならない」――。ワシントンの元米外交…続き
2020年12月19日
19日 5:30
新型コロナウイルスの感染拡大で2021年は非常に不透明感が強い。日本の経済・政治はどう変化するのか。世界情勢の行方は。日本経…続き
2020年12月12日
12日 0:00
「国内で重要な投資を達成するまでは、いかなる相手国とも通商交渉に入らない」。バイデン米次期大統領が今月1日に発したひと言が各…続き
編集委員