5月18日
18日 18:00
ロシアのウクライナ侵攻が感染症の拡大に及ぼす影響を心配している。ウクライナでは以前から、エイズや薬剤への耐性をもつ結核菌によ…続き
5月11日
11日 11:33更新
■本州の広い範囲で、曇りや雨の日が多くなってきた。梅雨の前ぶれ現象で、「梅雨のはしり」とも呼ばれる。雨域の分布や降るタイミン…続き
4月27日

共同
27日 5:00
■天気のなぞ 日差しが強く、湿った空気が流れ込む日が増え、熱中症に注意が必要な季節がやってきた。雨が降り肌寒い日もあるが、晴…続き
27日 2:00
世界の温暖化ガス排出量が遅くとも2025年にはピークを迎え、それ以降は減るようにしないと、21世紀末時点の気温上昇を産業革命…続き
4月13日

気象庁
13日 10:16更新
■天気のなぞ 日本の南海上に台風1、2号が発生し、このうち1号は発達しながら北上して小笠原諸島に近づいている。この時期に台風…続き
3月30日

日本気象協会
30日 2:00
■天気のなぞ 花粉の飛散量がピークを迎えている。鼻づまりや喉の痛みなど、花粉症に悩む人は多いのではないか。スギ花粉はこれから…続き
3月26日
26日 2:00
「心の病」とも言われる精神疾患は同じ診断名でも症状は大きく異なる場合がある。問診結果だけでなく、画像診断や遺伝子解析などの様…続き
3月23日
23日 18:38更新
2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥京大教授が、開設以来12年にわたって務めてきた京大iPS細胞研究所の所長…続き
3月18日
18日 7:17
ロシアによる激しい攻撃が続くウクライナが、強力な寒波に見舞われている。「寒冷渦」が、一帯をすっぽり覆ったためだ。日本に2月~…続き
3月16日
16日 2:00
■天気のなぞ 寒かった2月から一転、今週初めは西日本~東日本の太平洋側を中心に初夏を思わせる天候となった。梅は満開を迎え、桜…続き
3月11日
11日 13:00
ウクライナ危機で全世界のエネルギー安定供給に黄信号がともり、地球温暖化の防止で先頭に立ってきた欧州でも石炭回帰の動きが出てい…続き
3月7日

アフターフィット
7日 2:00
温暖化ガス削減に欠かせない太陽光発電の普及を加速するには、出力変動の影響を最小限にする必要がある。手法の一つとして日射量や発…続き
3月2日
2日 18:00
世界でいままでに新型コロナウイルス感染症に使われている代表的なワクチンと治療薬は、ほぼすべて米国企業の開発品だ。実現した理由…続き
2日 2:00
■天気のなぞ 寒波と大雪が去り、全国的に気温の高い日が多くなってきた。これまで冷たい空気を断続的に日本に送り込む原因となって…続き
2月9日
9日 10:54更新
■天気のなぞ 東海や近畿、北海道に大雪をもたらした「立春寒波」が一段落し、天気図のパターンに変化が出てきた。南岸沿いを低気圧…続き
1月26日
26日 5:00
■天気のなぞ この冬は関東などでも時折、天気が崩れるが、全体としては西高東低の冬型の気圧配置が比較的長く続き、太平洋側は晴天…続き
1月16日

IVFなんばクリニック
16日 5:00
日本産科婦人科学会は体外受精で得られた受精卵の遺伝情報を調べる着床前検査のルールを決めた。臨床研究の結果から流産の回避に役立…続き
1月15日
15日 2:00
人間の遺伝情報(ゲノム)を簡単に書き換えられるゲノム編集技術を、どのように医療応用できるか。世界の英知を集めて検討し、発信し…続き
1月12日
12日 5:00
■天気のなぞ このところ、日本付近を低気圧がよく通る。年明け早々の1月6日には南岸低気圧の影響で東京や千葉、神奈川などで予想…続き
2021年12月29日
29日 5:00
新型コロナウイルスの感染拡大により海外からの外国人の入国がほぼ止まり、日本で学んだり就職したりする希望をもつ若い研究者らが戸…続き
編集委員