5/28
熊本県内の住宅地の一角に、渡辺数美さん(78)が働きづめの日々を送って建てた家がある。1階居室のベッド。一日の多くをここに横…続き
5/21
「30年で景色は一変しました」。中国の黄河流域に広がる黄土高原で緑化協力事業をしてきた認定NPO法人「緑の地球ネットワーク」…続き
5/7
河川敷と三角州が広がる鴨川デルタの西にある出町商店街(京都市上京区)。4月中旬、「ちんどん通信社」(大阪市)の面々が、かねや…続き
4/30
「これから会える人いますか」――。スマートフォンの画面を見つめる学生の指がとまった。「あ、これそうじゃないかな」「通報しまし…続き
4/23
岡山県井原市の山あいの県道を上っていくと、緑に抱かれた小さな墓がある。「大阪平民新聞」を出すなど明治期の社会主義運動に関わっ…続き
4/9
JR常磐線鹿島駅から歩いて10分ほど。福島県南相馬市鹿島区のプレハブ建物の1階に2月20日、近隣の高齢住民3人が集まった。民…続き
4/2
球春である。北海道北広島市に、プロ野球日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」が開業した。
周辺一帯に開発のつち音が響き、…続き
3/26
生涯にわたって子どもの尊厳を踏みにじる児童ポルノ。この犯罪をめぐる情勢に変化が起きている。10年前には摘発される容疑者のうち…続き
3/19
1966年に起きた袴田事件で、東京高裁は袴田巌さん(87)の再審開始を認めた。無罪への大きな流れが見えるが、ここで省みておき…続き
3/5
今や世界的に著名な像となった東京・渋谷駅前の忠犬ハチ公。今年で生誕100年を迎える。11年余の生涯の後、この秋田犬は約90年…続き
2/26
東日本大震災で津波が襲った仙台湾沿岸の干潟の生態系が、ほぼ震災前の姿に戻ったという。東北大学などの研究者の調査に延べ約500…続き
2/19
東日本大震災で津波による死者・行方不明者が600人を超えた宮城県山元町。1月27日午後、その津波防災区域にぽつんと立つ曹洞宗…続き
2/5
奈良県吉野町で、公共施設や宿泊施設、飲食店など様々な場所にある書棚の本を住民らに貸し出す「吉野まちじゅう図書館」プロジェクト…続き
1/29
千葉県出身の斎藤学さん(48)が島の住民になって3年近くになる。
鹿児島県の沖合約30キロ、東シナ海に浮かぶ下甑島(しもこしき…続き
1/22
大阪府北部の吹田市、豊中市に広がる千里ニュータウン。1962年に最初の入居が始まって60年が過ぎた。丘陵の山肌を削り造成した…続き
1/8
「法医学」という言葉をドラマなどで耳にする。でも、その目的は何だろう。
病死なのか、犯罪が疑われるのか。現場を重視し、検案や解…続き
2022/12/25
10月24日、福島県大熊町の中島孝一さん(70)は避難先のいわき市から自宅の様子を見に訪れていた。付近は「復興拠点」として集…続き
2022/12/18
ごみの投げ捨て、夜中の騒音、香辛料の強いにおい――。入居者の半数以上が中国の出身者だという埼玉県川口市の「芝園団地」はかつて…続き
2022/11/27
映画「セーラー服と機関銃」に「台風クラブ」そして遺作の「風花」。独特のカメラの長回しと役者を追い込む演出法で一時代を築いた相…続き
2022/11/20
外国出身の高校生らの支援が課題になっている。日本語が不自由なままで学習や進路選びで困難を抱える生徒も少なくない。高校と教育委…続き
コラム