さいたま市は、新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが減少していながら、支援の対象になっていない小規模企業と個人事業主に対し…続き
レジアプリ大手のスマレジは22日、飲食店向けシステムのLBB(大阪市)に出資したと発表した。第三者割当増資を引き受け、数千万…続き
富山県射水市は、28日まで実施する予定だったスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」を使うポイント還元事業を10日に打…続き
北海道銀行は19日、みずほフィナンシャルグループが提供するスマートフォン決済サービス「Jコインペイ」で、企業が経費精算できる…続き
銀行固有の業務である預金の境界線が薄れている。スマートフォン決済アプリが広がり、アプリ内にたまるお金(疑似預金)が増えている…続き
2020年12月中旬、中国共産党中央政治局会議および中央経済工作会議は、「独占禁止の強化と資本の無秩序な拡張の防止」を重大任務として掲げた。08年8月の中国独占禁止法の施行以来、重要会議で競争政策がこれほど高く位置づけられたのは初めてだ。…続き
フィンテックスタートアップのナッジ(東京・千代田)は第三者割当増資で同社として初の資金調達を実施した。金額は非公表だが、5億…続き
銀行やクレジットカード会社の偽サイトに誘導し、利用者のIDやパスワードを盗み取るフィッシング詐欺が急増している。今年1月の報…続き
楽天が携帯電話事業の参入で転換点を迎えた。2020年12月期は携帯基地局への先行投資が響き最終赤字の見通し。NTTドコモなど…続き
岡山市は10日、2020年12月~21年1月に行った消費喚起へのスマートフォン決済のポイント還元事業で延べ約36万人、計14…続き
【シンガポール=中野貴司】東南アジア配車最大手のグラブが、急拡大する料理宅配事業で域内首位の座を固めつつある。売上高の半分程…続き
入社時に特定の金融機関の給与口座を指定され、そのまま普段使いの口座として利用する会社員も多いはず。そんな常識が変わろうとして…続き
浜松市は9日、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ市内の消費活動を活性化するための施策を相次ぎ発表した。飲食店での代金を抽選…続き
日本国内のスマートフォン市場では、iPhoneシリーズが圧倒的なトップシェアを獲得している。それに次ぐ2位の座を、シャープの…続き
【上海=松田直樹】騰訊控股(テンセント)系で動画アプリを手掛ける快手(クアイショウ)科技が5日、香港取引所に上場した。調達し…続き