1月25日

ロイター
25日 21:02
外国為替市場でユーロの先高観が強まっている。投資マネーの呼び水になるのが欧州連合(EU)が2021年から発行する大規模な「共…続き
1月22日
22日 20:30
銅の国際相場が高値圏で足踏みしている。需要のけん引役である中国の輸入の勢いが弱まりつつある。最高水準まで買い越しを続けてきた…続き
1月20日
20日 20:00
国債の利回り曲線の傾きが急になっている。償還期間が短い国債の金利は横ばい圏で推移する一方、長い国債は上昇基調だ。市場参加者が…続き
1月18日
18日 20:46
円相場は2021年前半に1ドル=100円を突破する――。昨年末から外国為替市場で広がった円高予想が急速に揺らいでいる。米国の…続き
1月15日
15日 21:40
回復が遅れている不動産投資信託(REIT)市場で、一部の投資家がそろりと買いに動き始めた。昨年末に発表された決算で、コロナ影…続き
1月13日
13日 19:49
2021年は、マイナス金利など今の日銀の政策が「ポスト黒田東彦総裁時代」にも続く可能性を市場が意識する年になるとみられる。日…続き
2020年12月28日
28日 22:00
米長期金利の先高観が強まっている。米国で新型コロナウイルスのワクチン開発・普及が進み、経済活動の本格的な再開が見込まれるため…続き
2020年12月25日
25日 19:50
社債投資家の間で日銀買いへの警戒感が強まっている。日銀が18日の金融政策決定会合で2021年3月以降に社債の購入増につながる…続き
2020年12月23日

ロイター
23日 20:00
年末が迫るなかで、ヘッジファンドによる対ドルでの円買いやユーロ買いが細ってきた。日米欧の金融政策会合や米国の追加経済対策など…続き
2020年12月21日
21日 20:50
外国為替市場でユーロの上昇が目立っている。先週は対ドルで2年8カ月ぶりの高値を付けた。新型コロナウイルスの感染再拡大で経済活…続き
2020年12月18日
18日 20:45
銅やアルミ、銀などの市場に投資資金が流入し、国際相場を押し上げている。新型コロナウイルスの感染拡大をいち早く収束させた中国の…続き
2020年12月14日
14日 20:11
外国為替市場で円の対ドル相場の膠着感が強まってきた。12月に入り14日までの値幅(高値と安値の差)は1円ほどにとどまる。従来…続き
2020年12月11日
11日 17:46
社債市場で、特定の社債の人気が過熱する「ゆがみ」が顕著になっている。背景にあるのが日銀による購入だ。投資家が、日銀が購入する…続き
2020年12月09日
9日 20:47
2021年、米連邦準備理事会(FRB)は金融引き締めに慎重姿勢を強める――。外国為替市場で米連邦公開市場委員会(FOMC)の…続き
2020年12月07日
7日 20:00
7日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=104円前後で推移し、上昇基調のまま年末を迎えることになりそうだ。根強い円高圧力の背…続き
2020年12月04日
4日 21:42
高騰を続けてきた大豆相場にブレーキが掛かり始めた。中国による米国産大豆の旺盛な買い付けがここに来て鈍化したためだ。高値になっ…続き
2020年12月03日

ロイター
3日 5:06更新
米国の次期財務長官にイエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長が指名された。注目される為替政策に関しては、同氏がドル安誘導で市…続き
2020年11月30日
30日 22:00
オーストラリアドルが上昇基調にある。主な輸出品である鉄鉱石の価格上昇と新型コロナウイルスの感染者数の減少に加え、金融緩和が打…続き
2020年11月26日
26日 21:30
世界的な株価上昇が続く傍らで、構造面からの円高圧力がじわじわと増している。米国や中国向けの輸出回復を背景に、貿易黒字が再び膨…続き
2020年11月20日
20日 21:16
金相場が調整色を強めている。新型コロナウイルスのワクチン開発期待を背景に、金には下げ圧力がかかりやすくなっている。年末にかけ…続き
その他