FT commentators
インターナショナル・ポリティックス・コメンテーター
Janan Ganesh 英国生まれ。英誌エコノミストで政治担当記者を5年した後、FTに。主に英政治に関するコラムを執筆してきたが、2018年6月に米ワシントンに移り、米政治についての論評を毎週担当。著書に英元財務大臣ジョージ・オズボーンについて著した「The Austerity Chancellor」などがある。
ソーシャルアカウント:
-
3月29日

AP
29日 0:00
英国の政治・社会分断に火をつけたのはジョンソン英首相(2019〜22年在任)ではない。その前の首相で、英国の欧州連合(EU)…続き
2月1日

ロイター
1日 0:00
ここ数十年間、ドイツがロシア産の天然ガスを受け入れてきたことは二重の悲劇となった。1つ目は、ロシア政府が欧州に対して優位に立…続き
2022年09月16日

ロイター
16日 0:00
年を重ねれば体は弱るが、口は達者になる。バイデン米大統領はこの両方を証明している。11月に80歳を迎えるにふさわしくみえる彼…続き
2022年08月31日

ロイター
31日 15:38
冷戦中の中ソ対立の一番よかったことは、西側諸国の冷戦勝利に寄与したことだ。二番目によかったことは、共産主義国家の「同志」討ち…続き
2022年03月18日

ロイター
18日 0:00
2012年の米大統領選討論会でオバマ大統領(当時)が、共和党候補のロムニー氏が地政学上注視すべきはアルカイダではなくロシアだ…続き
2022年01月26日

ロイター
26日 0:06
筆者のように米国に住む英国人は今、隣人や友人、タクシーの運転手にすら説明を求められる。退廃的だったことで知られる古代ローマ皇…続き
2021年12月31日

AP
31日 0:00
読者はこんなニュースは何度も見聞きしているだろう。大切な人を失った人物が、その命を奪った病気か犯罪、公共の危険に対して大儀を…続き
2021年12月15日

ロイター
15日 0:00
その写真が今の時代を象徴するようにみえるのは、写っている銃より、そろった満面の笑みにある。米国のマッシー下院議員は5日、家族…続き
2021年10月29日

ロイター
29日 0:00
米国の最近の経済界のニュースを見ると、数年前のことを考えるきっかけになりそうだ。
世界最大の米資産運用会社ブラックロックの調査…続き
2021年09月27日

ロイター
27日 0:00
フランスの外交姿勢は時に冷徹で、視野が狭く、排外的でありながら、的を射ている。欧州連合(EU)の前身である経済共同体への英国…続き
2021年07月07日
7日 0:00
米ワシントンで最も抜け目なくロビー活動を展開しているのはペンタゴン(国防総省)だろう。なので、米軍が机上演習で中国に何度も大…続き
2021年04月30日
30日 0:00
米国のリベラル派にとって最も恐れる展開が、有能なポピュリストの登場だとしたら、フロリダ州のロン・デサンティス知事(共和党)は…続き
2021年03月10日

ロイター
10日 0:00
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、世界各国に対する固定観念を覆している。理性を重視し、細菌学を主導してきた…続き
2021年01月25日

ロイター
25日 0:00
大統領就任式を控え米首都ワシントンに州兵が配置された様子は、世界の強権的指導者に格好のプロパガンダの材料を提供した。物々しい…続き
2021年01月06日

ロイター
6日 0:00
人類が過去100年ほどで経験した世界的危機のほとんどは、少なくとも我々に教訓を与えてくれた。第1次大戦は帝国主義を失墜させ、…続き
2020年12月07日
7日 0:00
米国では再び少数エリートが国を動かそうとしている。大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領は、次期財務長官候補に連邦準…続き
2020年11月16日
16日 0:00
米大統領選で約300人の選挙人を獲得できる見通しとなった勝者が、分断の傷を癒やし全ての国民のために働く方針を掲げた。20世紀…続き
2020年09月07日
7日 0:00
多弁で知られる米国のバイデン前副大統領は今回は違った。
「私が急進的な社会主義者で、暴徒に強く出られないと思いますか」。8月3…続き
2020年08月12日

ロイター
12日 0:00
動詞で始まる3語のスローガンは、ポピュリスト(大衆迎合主義者)の決まり文句だ。「テーク・バック・コントロール(支配権を取り戻…続き
2020年07月22日
22日 0:00
猛烈な党派対立にも使いどころはある。国が分断されていても、いかなる政府案も検証・反対なしに採用されることはありえないのだ、と…続き
FT commentators