FT commentators
チーフ・USポリティカル・コメンテーター
Janan Ganesh 英国生まれ。英誌エコノミストで政治担当記者を5年した後、FTに。主に英政治に関するコラムを執筆してきたが、2018年6月に米ワシントンに移り、米政治についての論評を毎週担当。著書に英元財務大臣ジョージ・オズボーンについて著した「The Austerity Chancellor」などがある。
ソーシャルアカウント:
-
1月6日

ロイター
6日 0:00
人類が過去100年ほどで経験した世界的危機のほとんどは、少なくとも我々に教訓を与えてくれた。第1次大戦は帝国主義を失墜させ、…続き
2020年12月07日
7日 0:00
米国では再び少数エリートが国を動かそうとしている。大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領は、次期財務長官候補に連邦準…続き
2020年11月16日

AP
16日 0:00
米大統領選で約300人の選挙人を獲得できる見通しとなった勝者が、分断の傷を癒やし全ての国民のために働く方針を掲げた。20世紀…続き
2020年09月07日

AP
7日 0:00
多弁で知られる米国のバイデン前副大統領は今回は違った。
「私が急進的な社会主義者で、暴徒に強く出られないと思いますか」。8月3…続き
2020年08月12日

ロイター
12日 0:00
動詞で始まる3語のスローガンは、ポピュリスト(大衆迎合主義者)の決まり文句だ。「テーク・バック・コントロール(支配権を取り戻…続き
2020年07月22日

AP
22日 0:00
猛烈な党派対立にも使いどころはある。国が分断されていても、いかなる政府案も検証・反対なしに採用されることはありえないのだ、と…続き
2020年07月06日

ロイター
6日 0:00
2020年は米国にとり平時では際立って暗い年になりつつある。同時にこの国が世界で最も注目される存在であることも示された。2つ…続き
2020年06月10日

ロイター
10日 0:00
自分のことを棚に上げて他人への批判をツイッターに投稿するリーダーや政府関係者が後を絶たない。イランの最高指導者ハメネイ師を自…続き
2020年04月10日
10日 0:00
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)を巡る地政学的な勝者がどこの国かを決めるのは悪趣味というものだろう。救いは、勝…続き
2020年03月27日

ロイター
27日 0:00
2012年の米大統領選挙中、当時、共和党候補だったミット・ロムニー氏は、支持者との会合で民主党の現職大統領のオバマ氏を支持す…続き
2020年03月02日

ロイター
2日 0:00
米国の民主主義の舞台は首都ワシントンや各州都の議事堂ばかりではない。民主党の党員集会が開かれたネバダ州ラスベガスの高級ホテル…続き
2020年02月17日

AP
17日 0:00
洞察力の鋭い英国の政治ウオッチャーたちは「バンター(笑い話)の法則」なる経験則を見いだした。「最もくだらないシナリオほど実現…続き
2020年01月26日
26日 23:00
米国境は「隙間だらけ」と述べたのは風になびく髪とカルト的人気を持ち、時に他国の強権的指導者を評価した1940年代生まれのあの…続き
2020年01月19日

ロイター
19日 23:00
2020年の米大統領選挙に向けた民主党の予備選は劇的でゾクゾクする。何しろ1年前には世論調査で10ポイント差でリードしていた…続き
2020年01月14日
14日 23:00
ドナルド・トランプ氏はその言動ゆえに特殊だと指摘されるが、21世紀の米国大統領としては極めて普通だ。米国を中東情勢に巻き込ま…続き
2019年12月01日
1日 23:00
米国が旧ソ連との冷戦に勝利するのにブルージーンズやロック音楽、ベルリンの壁の撤去を呼びかけたレーガン大統領の演説などが効いた…続き
2019年11月03日

ロイター
3日 23:00
米国人は北の国境の向こう側に住む人々の方が見識もあって心が広いと言われるのを嫌がる。
とはいえ事実は事実だ。トルドー首相の続投…続き
2019年10月29日

ロイター
29日 16:30
米民主党の大統領選指名争いに参加しているカマラ・ハリス上院議員(1964年生まれ)には急げばまだ時間はある。コリー・ブッカー…続き
2019年10月13日

ロイター
13日 23:00
初めて月から撮影された地球はガラス玉のように繊細で、限りあるものに見えた。1969年以降、環境関連法案が米議会で相次ぎ可決さ…続き
2019年09月29日
29日 23:00
来年3月に80歳を迎える米民主党のペロシ下院議長は今月24日になるまで、人は年をとると慎重になるという法則を守っていた。とこ…続き
FT commentators