FT commentators
チーフ・エコノミクス・コメンテーター
Martin Wolf 英国生まれ。経済政策の間違いが第2次世界大戦を招いたとの問題意識から経済に関心を持つ。世界銀行のエコノミストなどを経て87年にFT入社。一貫して経済問題を執筆。現在最も影響力のあるジャーナリストとされ、その論評、発言は各国の財務相や中央銀行総裁も注目するという。
ソーシャルアカウント:
-
6月3日

FT
3日 0:00
米国とその他の主要先進国は景気後退に陥るのか――。5月に開かれた世界経済フォーラム(WEF)の今年の年次総会(通称ダボス会議…続き
5月20日

FT
20日 0:00
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後の会見でこう述べた。
「インフレ率は高く…続き
3月23日
23日 0:00
新しい世界が生まれつつある。平和な国際秩序への望みは薄れている。
かわりにロシアによるウクライナ侵攻や核兵器による世界最終戦争…続き
2月18日

FT
18日 0:00
昨年11月22日にバイデン米大統領は、パウエル氏を米連邦準備理事会(FRB)議長に再指名した。その8日後、パウエル氏は上院で…続き
2月2日
2日 0:00
2021年は力強い景気回復の年だったが、世界全域で回復したわけではなく、完全に元にも戻らなかった。残念ながら、現時点の22年…続き
2021年05月21日

FT
21日 0:00
「米民主主義が長く続くかという問いは古くからあるが、差し迫った問題でもあり、米国が誕生した時から存在する」
バイデン米大統領は…続き
2021年05月07日

FT
7日 0:00
中国のエリート層は、米国はもはや反転できない衰退の道を歩んでいるとみている。米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)の…続き
2021年03月26日

FT
26日 0:00
「2009年から続いた長い強気の市場はついに正真正銘の大型バブルになった。桁外れの過大評価に爆発的な価格高騰、無節操な新株発…続き
2021年01月04日

ロイター
4日 0:00
「21世紀に入って初めて人口100万人超の国で民主主義国を非民主主義国が上回った」。歴史学者のT・G・アッシュ氏は「自由主義…続き
2020年12月16日
16日 0:00
事業会社の目標は何であるべきか。米経済学者のミルトン・フリードマンは、1970年9月の米ニューヨーク・タイムズ・マガジンの記…続き
2020年12月02日
2日 0:00
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)から我々が学んだ唯一にして最大の教訓は、歴史的な観点でみると比較的緩やかなパ…続き
2020年10月28日

ロイター
28日 0:00
新型コロナウイルスに感染した患者の中には、回復後もつらい症状に長く悩まされる人が多い。これは「コロナ後遺症」と呼ばれるが、経…続き
2020年06月26日
26日 0:00
「大統領、今回の危機が我々に教えたことの一つは、ペニシリンなどの医薬品、マスクなどの医療用品、人工呼吸器などの医療機器につい…続き
2020年06月05日
5日 0:00
欧州連合(EU)は破局から生まれ、危機を通じて発展してきた。だが今、多くの脅威に直面している。これらの試練に対処できなければ…続き
2020年05月15日
15日 0:00
1933年、当時の米連邦準備理事会(FRB)議長マリナー・エクルズは議会でこう証言した。「金持ちは可能な限り貯蓄しようとして…続き
2020年05月01日
1日 0:00
危機は脆弱性を浮き彫りにする。今回も例外ではない。新型コロナウイルスは様々な脆弱性を露呈したが、金融システムの脆弱性も暴いた…続き
2020年04月17日
17日 0:00
国際通貨基金(IMF)は14日に発表した最新の世界経済見通しの中で、世界の現状を「グレート・ロックダウン」と表現した。だが、…続き
2020年04月01日
1日 0:00
コロナウイルスはただひたすら自己増殖しようとする。我々はその増殖を食い止めようとする。ウイルスと異なり、人間は選択をする。こ…続き
2020年03月20日

James Ferguson/Financial Times
20日 0:00
新型コロナウイルスの感染拡大がパンデミック(世界的な大流行)に発展したのは予想外なことではない。もっとも現実は予想通りにはい…続き
2020年02月28日
28日 0:00
インドが再び大きな変化を遂げつつある。
筆者は1970年代に初めてインドを訪れた。当時のインディラ・ガンジー首相が非常事態宣言…続き
FT commentators