• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

漂流する社会保障
フォローする

トピック一覧

2020年03月07日

ばらつく要介護認定 99%の自治体が全国判定を変更[有料会員限定]

7日 1:30

「全国一律」という介護保険制度の前提が崩れている。サービスを受けたい人の要介護度の認定を巡り、市区町村の99%が全国共通の判…続き

2020年01月14日

高齢医療、歯止めなき「単価」膨張 地域格差も広がる[有料会員限定]

14日 2:00

75歳以上が加入する後期高齢者医療制度を導入した2008年度から17年度までに、全国1741の市区町村のうち、半数の自治体で…続き

2019年11月22日

がん検診、22府県で指針順守ゼロ[有料会員限定]

22日 18:05

国の指針に基づかないがん検診は都道府県の姿勢にも左右される。開示されたデータを基に、指針外の検診を実施している市区町村の比率…続き

根拠薄いがん検診、自治体の9割で 過剰診療招く恐れ[有料会員限定]

22日 18:00

がん検診で、死亡率を下げるメリットが証明されていない方法を実施している市区町村が9割に上ることが日本経済新聞の調べで分かった…続き

2019年08月08日

公的医療保険とは 膨らむ医療費、保険料で5割賄う

8日 2:00

▼公的医療保険 国が財政運営や給付に関与する健康保険制度。日本はすべての国民が会社員や公務員、自営業などの属性に応じて健康保…続き

2019年08月07日

薬の費用対効果、日本の検証組織わずか6人[有料会員限定]

7日 18:11

医療費の膨張を抑えるには、費用対効果が小さい医薬品の保険給付を制限することが有効な手立てとなり得る。日本は先行する英国をよう…続き

効果薄い薬にも保険 英仏より適用基準は緩く[有料会員限定]

7日 18:00

日本は医薬品に公的医療保険を使う基準が海外より緩い実態が明らかになった。日本経済新聞が処方額の上位50品目について、似た制度…続き

2019年07月11日

市販薬あるのに病院処方5000億円 医療費膨張の一因[有料会員限定]

11日 18:00

医療費抑制につながる市販薬の利用が広がらない。湿布や鼻炎薬など市販薬があるのに、利用者が病院に通って処方される医薬品の総額が…続き

2019年05月21日

遠い国保健全化 保険料上げ進まず、税で赤字穴埋め[有料会員限定]

21日 2:00

国民健康保険が公費依存の体質を抜け出せない。財政健全化のため2018年度に運営を都道府県に移したが、主要市区の過半が税金で赤…続き

2019年04月26日

公立病院とは 赤字拡大で財政圧迫の自治体増える

26日 2:00

▼公立病院 公的な病院のうち都道府県や市町村など地方自治体が開設した病院。不採算の救急や小児医療、災害対応などの役割があり、…続き

2019年04月25日

公立病院、膨らむ「隠れ赤字」 税で穴埋め増える懸念[有料会員限定]

25日 18:00

地方自治体が運営する公立病院の赤字拡大が止まらない。自治体の補填を除いた本業の赤字総額は2017年度に4782億円となり、1…続き

2019年04月12日

介護「外国人頼み」に3つの死角[有料会員限定]

12日 6:51

政府は4月、外国人労働者の受け入れ拡大にかじを切った。とりわけ人手不足が深刻な介護は今後5年間で最大6万人と業種別で最多の受…続き

2019年03月14日

医療IT、補助金の不適切な使途次々 経費や宣伝費に[有料会員限定]

14日 18:13

地域医療情報連携ネットワークの問題は利用者の低迷にとどまらない。国や自治体の補助金支給実績を調べると、ルールを逸脱する目的外…続き

地域医療情報連携ネットワークとは 過剰診療防ぐ狙い[有料会員限定]

14日 18:00

病院や診療所、薬局、介護施設が患者の電子データを共有する仕組み。複数の施設が連携することで、過剰な診療や不要な投薬を防げると…続き

「医療IT」かけ声倒れ 診療データ共有、登録1%どまり[有料会員限定]

14日 18:00

IT(情報技術)を活用した医療の効率化がかけ声倒れになっている。診療データを病院間で共有する全国約210の地域ネットワークの…続き

2019年03月03日

都道府県の医療計画とは ベッド数の抑制狙い導入

3日 2:15

▼都道府県の医療計画 都道府県が地域事情に即した医療体制を確保するために作る指針。1973~83年の老人医療費の無料化で急増…続き

過剰ベッド減らぬ病院 5年で14%増、医療費は膨張[有料会員限定]

3日 2:00

病院ベッド(病床)の過剰感が強まっている。日本経済新聞が都道府県の医療計画を調べたところ、必要数を上回る病床は2018年度に計21万1千床と、13年度比で14%増えていた。超過割合は2割台に乗った。…続き

過剰ベッド、大病院も深刻に 入院数5年で4%減[有料会員限定]

3日 2:00

病院の過剰ベッドは、患者が集まりやすい大病院にも広がってきた。重症者向け大病院の入院患者数はこの5年で4%減ったことが日本経…続き

2019年02月03日

サービス付き高齢者向け住宅とは 手厚い補助金で急増

3日 2:00

▼サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 入居者の見守りや生活相談サービスを備えた民営の賃貸住宅。2011年の高齢者住まい法改…続き

高齢者住宅「サ高住」の異変 安いほど増える要介護者[有料会員限定]

3日 2:00

見守りなどのサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)。日本経済新聞が全国の利用実態を調べると、家賃月8万円未満の安い住戸は多くの介助が要る「要介護3以上」の入居者が5割を占めた。…続き

27件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 次へ

連載企画