大学が付属病院で性の多様性配慮に取り組んでいる。患者やパートナーへの対応だけでなく、職員や医学生の啓発も進める。従来の男女別…続き
膨大な情報量と人のような表現力をもつ人工知能(AI)の登場は教育界にも衝撃を与えている。その影響を巡る寄稿を2週連続で掲載す…続き
大阪公立大学は留学生の数を3年以内に現在の2倍の1200人前後に増やす方針だ。多様な文化的背景を持つ学生を増やすことなどで大…続き
光産業創成大学院大学(浜松市)は光技術を応用した独創的な事業計画を表彰するビジネスコンテスト「Photonics Chall…続き
学校法人龍谷大学は31日、龍谷大短期大学部(京都市伏見区)の学生募集を2025年度以降、停止すると発表した。近年志願者数が大…続き
大分大学や同県臼杵市、同県杵築市などは31日、心房細動の潜在患者を早期に発見して心原性脳梗塞を予防する事業に6月1日から取り…続き
清泉女学院大学・短大(長野市)は30日、2025年4月から全ての学部・学科を男女共学にすると発表した。男子学生の受け入れを念…続き
農家の減少や高齢化は深刻になっており、若い新規営農者を増やすことは喫緊の課題だ。新潟大学佐渡自然共生科学センターコミュニティ…続き
東京大学未来ビジョン研究センターと芝浦工業大学地域共創基盤研究センターは、新潟県佐渡市の酒蔵に研究室を開設した。地元とも連携…続き
日本経済新聞社と米コロンビア大ジャーナリズム大学院、上智大メディア・ジャーナリズム研究所は3日、学生応援プロジェクト「これか…続き
大阪公立大学を運営する公立大学法人大阪の新理事長に福島伸一氏が就任した。福島氏は「国際競争力の強化と産学連携の研究で大阪の成…続き
文部科学省は、東京23区内にある大学が理工分野のデジタル系学部・学科に限って定員を増やせる時期を2024年度からとする方針を…続き
長野県立大学は30日、いずれも一般社団法人であるVENTURE FOR JAPAN(VFJ、仙台市)と長野 IT コラボレー…続き
公立諏訪東京理科大学(長野県茅野市)発のベンチャー「36(さんろく)ICT」(同)が、あらゆるものがネットにつながる「IoT…続き
「ChatGPT(チャットGPT)」など生成AI(人工知能)が大学教育に変革を迫っている。情報収集にAIを使った上で、独自の…続き