1月16日

共同
16日 0:30
戦火を逃れて来日したウクライナ避難民の支援に、阪神大震災を経験した女性が奔走している。災害支援に取り組む「日本避難所支援機構…続き
1月7日

共同
7日 18:42
山形県鶴岡市で2人が犠牲になった土砂崩れのメカニズムが明らかになってきた。風化してもろくなった「凝灰岩(ぎょうかいがん)」の…続き
1月6日
6日 5:00
とべない風船
災害被害からの心の復興 宇田川幸洋(映画評論家)
黒い画面にどしゃぶりの雨の音。崖のような土の塊に向かって男が必死…続き
6日 5:00
計1266本のヒノキ材が壁高欄をすっぽり覆った独特な橋が、山口県岩国市に誕生した。ヒノキ材の醸し出す柔らかな雰囲気と、橋に近…続き
2022年12月23日
23日 19:26
政府が23日閣議決定した2023年度予算案で、国土交通省は岡山県吉備中央町から岡山市にまたがる旭川ダムや岡山県真庭市の湯原ダ…続き
2022年12月18日
18日 5:30
人口減少下で都市の規模を縮めて行政の効率化などを図る「コンパクトシティー」が、国内で成功例を築けていない。各地で目立つのが、…続き
2022年12月15日
15日 20:05
岡山県倉敷市の真備町地区で、2018年の西日本豪雨からの復興を盛り上げるカレーが開発された。河川氾濫の再発を防ぐ治水対策の一…続き
2022年11月21日
21日 19:23
20日投開票の愛媛県知事選で、現職の中村時広氏(62)が4選を果たした。投票率は33.95%と前回の39.05%を下回り過去…続き
2022年11月18日
18日 20:20
和歌山市は18日、ホームセンターのジュンテンドーと災害時における物資供給に関する協定を結んだ。ジュンテンドーは市の要請に基づ…続き
2022年11月16日
16日 5:00
自衛隊は「主たる任務」と定める国防に加えて災害派遣を担ってきた。2018、19両年度は自衛官の災害派遣が連続して延べ100万…続き
2022年10月26日
26日 19:48
明電舎グループで小水力発電機器メーカーのイームル工業(広島県東広島市)は26日、水力発電事業へ参入すると発表した。2018年…続き
2022年10月13日
13日 18:59
高齢者や障害者らが入所する社会福祉施設に非常用発電機などの非常用設備を整備する自治体の補助事業に、厚生労働省が交付した補助…続き
2022年10月10日
10日 2:00
青山商事が新型コロナウイルス禍の後を見すえたスーツ作りに挑んでいる。2021年に発売した「ゼロプレッシャースーツ」を8月に…続き
2022年10月04日
4日 20:07
セーラー万年筆は4日、高級万年筆の生産を手掛ける広島工場(広島県呉市)の新工場棟の竣工式を開いた。同工場にある17棟の建屋…続き
4日 2:00
世界的にエネルギーや原材料、半導体など重要物資が奪い合いとなり、人手不足による物流混乱や企業の生産遅延も重なり、企業のサプ…続き
2022年09月29日
29日 4:00
2018年の西日本豪雨による河川の氾濫で大きな被害を受けた愛媛県西予市の野村町。酒を交互に飲み干す返杯文化「サシアイ」がよ…続き
2022年09月11日

共同
11日 1:30
JRの赤字区間の26%に土砂災害や洪水のリスクがあることがわかった。日本経済新聞が調査したところ、1キロメートルあたりの1…続き
2022年09月07日
7日 19:40
日進ゴム(岡山市)は滑らない靴を追求しワークシューズとして建設や食品、医療まで幅広く働く人の足を支えてきた。自動車の普及や…続き
2022年09月01日
1日 2:01
津波や地震、豪雨などで大きな被害を受けた場所には、その災害を後世に伝える石碑やモニュメントが建てられている。国土地理院がこ…続き
2022年08月30日
30日 19:37
電気工事を手掛ける中電工は、河川監視のために地域限定の通信網を導入するサービスを始めた。2018年の西日本豪雨で被害を受け…続き
話題のテーマ