2月23日
23日 9:20更新
2011年3月。湿った木や油混じりの泥の臭いが立ちこめる中、津波に砕かれた岩手県陸前高田市の市街地が眼下に広がっていた。2年…続き
1月28日
28日 22:18更新
政府が二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの目標を掲げる中、身近な暮らしから「低炭素」を選ぶ消費者も目立ち始めた。CO2排出量を意…続き
2020年11月28日
28日 2:00
おだやかな播磨灘へ秋の夕日が沈んでいく――。「最高だね」。酒本健太郎さん(33)と妻の美有さん(31)は、マンションのベラン…続き
2020年10月29日
29日 9:38
デジタル技術で都市機能や暮らしを向上させるスマートシティー。新型コロナウイルスを契機に行政のデジタル化の機運が高まる中、街づ…続き
2020年09月22日
22日 2:00
ナチュラルに、自分らしく――。若い世代を中心に性別の垣根を越えた自己表現が広がっている。ジェンダーフリーの洋服やメークが続々…続き
2020年09月19日
19日 2:00
写真や映像などを組み合わせた「デジタルストーリーテリング」で日本の労働現場に欠かせない外国人労働者のいまを伝える。国は201…続き
2020年08月10日
10日 7:00
好調だった音楽ライブの危機が続いている。感染対策をとって営業を再開しても、観客数の制限で売り上げは伸びない。出口の見えない苦…続き
2020年06月27日
27日 2:00
「なぜ今年なのか」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、甲子園で開催される春夏の高校野球大会や全国高校総合体育大会(インタ…続き
2020年05月30日
30日 2:00
新型コロナウイルスの影響で仕事が減った技能実習生や留学生にとって収入が乏しい状況が続いている。国際定期便の運休も相次ぎ、望ん…続き
2020年05月05日
5日 8:00
「かかったぞ!」「はよ餌持ってこんか!」。漁師たちの怒号が飛び交い、次々と釣り上げられるカツオは弾丸のように顔をかすめていく…続き
2020年04月06日
6日 18:00
「早く日本で働き、家族に生活費を送りたい」。フィリピン・リサール州で暮らすジェレミー・クルーズさん(30)は介護の特定技能試…続き
2020年03月19日
19日 2:00
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、日本でも日常生活や企業の経営に大きな影響を与えている。人々の感染症への関心は高ま…続き
2020年02月24日
24日 2:00
米国のグーグルやIBM、中国のアリババ集団――。世界の名だたる企業がスーパーコンピューターの計算能力をはるかにしのぐ量子コン…続き
2020年01月28日
28日 18:00
「こんなところまで撮影できるとは!」。プラント内部を飛行するドローンのカメラが映し出す映像に感嘆の声があがる。製塩業の日本海…続き
2019年12月03日
3日 2:00
猛烈な雨が降る11月の夜、沖縄県国頭村の山道をゆっくりと車が走る。亜熱帯林が両脇に生い茂る道にはハナサキガエルがちらほらと姿…続き
2019年11月09日
9日 2:00
24時間止まることのないごみ焼却場が静寂に包まれている。行き交う収集車の姿はなく、焼却炉へと運ぶクレーンは止まったまま。山積…続き
2019年09月23日
23日 2:00
海面に浮かぶごみが海水と共に次々と回収装置に吸い込まれていく。セーリングのワールドカップ会場の湘南港(神奈川県藤沢市)を訪れ…続き
2019年08月11日
11日 4:00
「明治時代の戦争に備えた島が今も残っていたなんて」と驚きながら写真撮影を楽しむ人たち。「東の軍艦島」とも呼ばれ長く立ち入り禁…続き
2019年07月27日
27日 4:11
6月末の平日朝、中国・広東省深圳市の小学校を訪れると、日本にはない光景が広がっていた。登校してきた児童は校門で顔認証用の黒い…続き
2019年05月04日
4日 6:00
たかしくん、みどりちゃん、真之介――。人の名前でなく、工場で人と一緒に働く協働型ロボットの愛称だ。空気圧機器を製造販売するコ…続き
その他