「スグ効くニュース解説」では、読者のみなさんが疑問に感じる「ニュースのなぜ?」を取材経験が豊富な日本経済新聞の編集委員がわかりやすく解説します。
米中貿易摩擦で注目されているレアアース(希土類)は、世界生産の7割を中国が占めるそうですね。なぜ中国に生産が集中しているのですか。…続き
3月期決算企業の株主総会が27日にピークを迎えると聞きました。企業と株主の対話の場として総会が有効に活用されるようになったという記事を最近よく目にします。実情は。…続き
7月の参院選が近づいてきました。通常国会での与野党の論戦はやや盛り上がりに欠けましたが、選挙の争点として最も注目されそうなテーマは何でしょうか。…続き
香港で人口の4分の1を超す200万人もの市民が参加する大規模な反政府デモが起きました。1997年の中国への返還後、最大規模とされる街頭デモは、何に対する抗議だったのですか。…続き
6月18日に閣議決定した認知症施策推進大綱で、当初案にあった予防の「数値目標」が撤回されました。何が問題だったのですか。…続き
「老後に2000万円必要」とした金融審議会の報告書が波紋を呼んでいます。何が問題になっているのでしょうか。…続き
東京都の江戸川区が、大きな水害が予想されるとき、全区民70万人に区外に避難するよう呼びかける異例のハザードマップをつくりました。住民を守る自治体の責務を放棄したとも受け取られかねない思い切った手に出たのはなぜでしょうか。…続き
「デザイン経営」という言葉をよく聞くようになりました。どういうことですか。色や形が経営にどう影響するのでしょうか。…続き
米国で利下げ観測が高まっているようです。半年前に利上げしたばかりですが、米連邦準備理事会(FRB)の政策転換はありますか。…続き
海上自衛隊の護衛艦2隻が事実上の「空母」に改修されると聞きました。政府が取り組んでいる離島防衛の強化に向けて、大きな役割が期待できますか。…続き
英国のメイ首相は7日、与党・保守党の党首から退きます。英政治の先行き、そして欧州連合(EU)からの離脱問題にはどのような影響があるのでしょうか。…続き
欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が仏ルノーに経営統合を提案しました。自動車業界はどうして再編が続くのですか。…続き