■中国BYD、先陣を切って日本に販売店
■22年の販売台数186万台、20年の4倍以上
■日本、EV普及速度が主要市場で最も遅く…続き
テスラやツイッターを率いる米経営者、イーロン・マスク氏が人工知能(AI)開発に乗り出す。米ネバダ州に「X.AI」という新会社…続き
デンソーと村田製作所、どちらが稼ぐ会社か――。自動車部品と電子部品のトップ企業を先週発表になった2023年3月期の連結営業利…続き
略語好きの日本では「エレケミ」と呼ぶべきか。
エレクトロケミストリー(電気化学)と総称するらしい。電気自動車(EV)に使うリチ…続き
株式上場企業が1つずつ持つ証券コード。6500〜6700番台に集中する電機産業の「2番手」として割り振られているのが「650…続き
米インテルの共同創業者で、「ムーアの法則」の提唱者としても著名なゴードン・ムーア氏が24日、死去した。1960年代に発表した…続き
結局、「二都物語」になる。
復興をめざす日本の半導体産業の「へそ」は熊本県かと思っていたら、北海道も中心の1つになる見通しだ。…続き
台湾の半導体大手進出で九州各地が沸き立っている。インフラなど公共投資を除いても、今後数年で1兆円を超える設備投資を日本企業に…続き
イオンモール、プロロジスパークに中国系電池会社。久しぶりに歩いた日産自動車の「座間車両工場(神奈川県座間市)」跡地は大きく変…続き
日産自動車と仏ルノーが、ルノーの持つ日産株の出資比率の引き下げなどを軸とする提携関係の見直しに合意しました。三菱自動車も加え…続き
日産自動車と仏ルノーが6日、資本関係見直しで合意したと発表した。1999年から続いた両社の出資比率は双方15%ずつで対等とな…続き
4月に会長になるトヨタ自動車の豊田章男社長には在任期間中、曲げなかったことがある。「数値目標」を口にしないことだ。
トヨタには…続き
トヨタ自動車のトップを約14年務めた創業者の孫、豊田章男社長。してきたことは1つだったはずだ。同社を一段と永続的な組織体にす…続き
2023年の半導体の世界出荷額は業界の見通しによると4年ぶりに前年水準割れになるという。品不足が一部で続くが、IT(情報技術…続き
熊本に降り立った米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)をソニーグループの吉田憲一郎会長兼社長が自社の半導体工場で…続き
8万人を超える人員削減が進む米IT(情報技術)産業。メタやアマゾン・ドット・コム、ツイッターだけでなく、ネットフリックスやシ…続き
日産自動車と仏ルノーの出資比率見直しの協議が、両社で保有する知的財産の扱いをめぐって最終盤で長引いている。だが、きわめて重要…続き