■大詰めの参院選、株式市場の話題にならず
■投資家心理を刺激する政策打ち出していない
■韓国大統領選は「投資家向けチャンネル」で訴え
…続き
世界的な株安に巻き込まれた日本の株式市場にとって、「貯蓄から投資へ」という機運は救いだ。岸田文雄首相が、7月の参院選を前に打…続き
岸田文雄首相が、あれほどこだわっていた金融所得課税の強化を棚上げした。英金融街シティーでの5月の講演でも封印し、7日に閣議決…続き
「リスクオフ」が米国株式市場を襲っている。ダウ工業株30種平均は先週まで8週も続けて下げ、今週も不安定な展開が止まらない。マ…続き
ウクライナ危機や米利上げを引き金とする株安が続く中、世界の市場関係者の間でマーケットがあぶり出す勝者と敗者を見極めようという…続き
「株式市場の転機だったと語り継がれるかもしれない」。米連邦準備理事会(FRB)による4日の利上げ決定を受けた世界の株安に、こ…続き
日本企業が奮闘して世界からマネーを引き付ければ円安は止まる。「強い円は国益」と言える日すら訪れるだろう。
4月初旬、フランス山…続き
ロシアのウクライナ侵攻に、思わぬ国が翻弄されている。投資家の売りを浴びるインドだ。
リフィニティブ・リッパーによると、3月に入…続き
ウクライナ情勢や米欧の金融引き締め懸念を受けて、世界の株式相場は荒い展開が続く。そんな中で、あるシナリオが静かに浮かんでいる…続き
年初からの世界的な株価急落が、「気づき」の機会をもたらしている。世界にも、日本にもだ。
世界の投資家は、インフレの怖さに目をつ…続き
円高が鍛えた企業に「トンネルの先」が見えてきた。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」出現で、市場は荒れた。欧州金融大手…続き
コロナ禍くすぶる中で量的緩和の縮小を決めた米国では、年後半の利上げが視野に入ってきました。中国では不動産バブルの問題を抱えた…続き
今週、世界がどれだけ危うい構図にさらされているかを実感した市場関係者は多いだろう。
まず新興国不安だ。年50%のインフレに苦し…続き
米電気自動車(EV)テスラの株式時価総額が1兆ドル(約114兆円)を超え、ダウ工業株30種平均も最高値を更新した。市場の話題…続き