本社コメンテーター
グローバル市場
東京、ニューヨーク、ソウル、香港を拠点に市場を通して世界を見てきた。アジア通貨危機、日本の金融危機、リーマン危機も取材。編集委員、論説委員、英文コラムニストを経て2017年2月より現職。市場に映る全てを追う。
ソーシャルアカウント:
-
5月21日
21日 15:00更新
ウクライナ危機や米利上げを引き金とする株安が続く中、世界の市場関係者の間でマーケットがあぶり出す勝者と敗者を見極めようという…続き
5月11日
11日 10:00
「株式市場の転機だったと語り継がれるかもしれない」。米連邦準備理事会(FRB)による4日の利上げ決定を受けた世界の株安に、こ…続き
4月22日
22日 10:00
日本企業が奮闘して世界からマネーを引き付ければ円安は止まる。「強い円は国益」と言える日すら訪れるだろう。
4月初旬、フランス山…続き
4月4日
4日 10:00
ロシアのウクライナ侵攻以降、東京株式市場で株価が急騰した銘柄がある。半導体製造装置の部品メーカー、フェローテックホールディン…続き
3月18日
18日 10:00
ロシアのウクライナ侵攻に、思わぬ国が翻弄されている。投資家の売りを浴びるインドだ。
リフィニティブ・リッパーによると、3月に入…続き
3月4日
4日 10:00
ロシアのウクライナへの侵攻が市場に突きつけた「不都合な真実」がある。世界にはサプライチェーンを寸断する供給制約の芽が散らばっ…続き
2月18日
18日 10:00
ウクライナ情勢や米欧の金融引き締め懸念を受けて、世界の株式相場は荒い展開が続く。そんな中で、あるシナリオが静かに浮かんでいる…続き
2月4日
4日 10:00
年初からの世界的な株価急落が、「気づき」の機会をもたらしている。世界にも、日本にもだ。
世界の投資家は、インフレの怖さに目をつ…続き
1月21日
21日 10:00
世界のインフレ懸念を機に、中央銀行発のカネ余りが支える株高が変調を来した。寛容だったマネーは選別色を強めるだろう。どんな企業…続き
1月10日
10日 10:00
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が11日、議会公聴会に臨む。市場はいつも以上に神経質だ。年初の世界同時株高とその後の株…続き
1月1日
1日 10:00
1989年末に日経平均株価が3万8915円の史上最高値をつけて今年で33年。「失われた33年」でいいのか。
世界の主要株で構成…続き
2021年12月17日
17日 10:00
地政学リスクへの対応なくして企業は稼げなくなった。潮流を後押しするのは株式市場だ。
「存在感を消したい。尖閣もそれで乗り切った…続き
2021年12月03日
3日 10:00
円高が鍛えた企業に「トンネルの先」が見えてきた。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」出現で、市場は荒れた。欧州金融大手…続き
2021年11月19日
19日 22:00
コロナ禍くすぶる中で量的緩和の縮小を決めた米国では、年後半の利上げが視野に入ってきました。中国では不動産バブルの問題を抱えた…続き
2021年11月17日
17日 10:00
今週、世界がどれだけ危うい構図にさらされているかを実感した市場関係者は多いだろう。
まず新興国不安だ。年50%のインフレに苦し…続き
2021年11月03日
3日 10:00
米電気自動車(EV)テスラの株式時価総額が1兆ドル(約114兆円)を超え、ダウ工業株30種平均も最高値を更新した。市場の話題…続き
2021年10月20日
20日 10:00
成長企業に資金を流し、成長した果実を株主に分配するのが株式市場だ。岸田文雄政権が掲げる「新しい資本主義」の議論では、資本主義…続き
2021年10月07日
7日 5:17更新
人口が減っても成長できるよう、先送りしてきた課題にケリをつけるべきだ。市場は岸田文雄新政権にこう求めている。
「豊かな日本には…続き
2021年10月04日
4日 10:00
「今回はリーマン危機と違う」。世界の株式市場を揺らした中国恒大集団の経営危機について、楽観的な解説が広がっている。中国の銀行…続き
2021年09月15日
15日 10:00
東京株式市場では、自民党総裁選を控えた政局相場の水面下で、政治家と市場がかみ合わない対話を続けている。
著書などによると、出馬…続き
本社コメンテーター