本社コメンテーター
世界経済・米欧政治
東京、ベルリン、ロンドンで経済・政治を取材。脱デフレの財政・金融政策、ユーロ危機やEU動乱を報じた。18年からワシントンに赴任。「バイデンの米国」と世界秩序の変貌を追う。著書に「英EU離脱の衝撃」。
ソーシャルアカウント:
-
5月10日
10日 11:00
「日本は今後とも世界に対してオープンです。ぜひ日本にお越しください。最大限のおもてなしをいたします」
5日、ロンドンの金融街で…続き
5月4日
4日 10:00
■明暗が分かれる日米欧主要国政権の「安定度」
■「空白」を突く中国・ロシアなど強権主義勢力
■揺れる国際秩序、問われる日本の役割と責任…続き
3月11日
11日 17:00
ロシアのプーチン大統領が始めたウクライナ侵攻から半月。世界の安全保障と経済を巡る風景は一変した。ロシアは核や生物兵器の使用も…続き
3月5日
5日 1:00
「北大西洋条約機構(NATO)はウクライナのために戦争をすべきか」。2月27日、米CNNが番組中に実施した意識調査で、78%…続き
3月2日

ロイター
2日 19:41
ウクライナの首都キエフに、プーチン大統領が送り込んだロシア軍の隊列が接近する。バイデン米大統領の一般教書演説は、緊迫度を増す…続き
3月1日
1日 1:00
ロシアのウクライナ侵攻は世界をどう変えるのか。内外の専門家に今回のウクライナ危機の意味を聞いた。
ウクライナ危機は極めて重要な…続き
2月11日
11日 10:00
物価をどう上げるかに長年苦闘してきた世界の中央銀行が、逆方向の試練に直面している。米国を40年ぶりの物価上昇が襲い、パウエル…続き
1月19日

AP
19日 20:01
1年前、暴動の直後で厳戒態勢が敷かれた米連邦議会議事堂前の就任式で、バイデン米大統領が全霊をささげると誓ったのは「国民と米国…続き
1月17日
17日 13:00
不覚にも筆者は2021年の年末、新型コロナウイルスに感染した。赴任地の首都ワシントンを激しい感染増の波が襲ったころだ。のどの…続き
1月6日

ロイター
6日 8:26更新
米国の民主主義を震わせた連邦議会議事堂の占拠事件から6日で1年になる。選挙の敗北を認めないトランプ前米大統領の支持者がバイデ…続き
1月4日
4日 10:00
2022年の世界で最重要の政治イベントが、11月8日の米中間選挙だ。就任1年を前に支持率の低迷に直面するバイデン大統領だが、…続き
2021年12月15日
15日 15:30
残り半月となった2021年の国際情勢は激変だった。1月のバイデン米大統領の就任後、トランプ時代に機能停止に陥った多国間協調が…続き
2021年12月14日

AP
14日 11:30
1月に起きた米連邦議会占拠事件など米政権移行の混乱を描いた「PERIL 危機」を記した著名ジャーナリストのボブ・ウッドワード…続き
2021年12月11日

共同
11日 5:17更新
バイデン米大統領が約110の国・地域を招いてオンライン形式で開いた「民主主義サミット」が10日閉幕する。自由や人権といった価…続き
2021年11月05日
5日 11:30
間の悪い一言だった。「我々はバージニアで勝つ」。2日、英グラスゴーをたつ前に明言したバイデン米大統領の帰国を「民主党敗北」の…続き
2021年10月06日
6日 16:00
わずか1週間余りのうちに、2つの主要国で新しいリーダーが相次ぎ選ばれた。自民党総裁選に勝った岸田文雄氏が4日に第100代の首…続き
2021年09月29日
29日 18:00
2001年9月の米同時テロ、いわゆる「9.11」から20年の節目を迎えたことの意義は2つある。まず米国主導のアフガニスタンへ…続き
2021年09月15日
15日 18:00
2001年の米同時テロが起きた20年前、米政治学者のフランシス・フクヤマ氏が唱えた(自由経済圏が勝利する)「歴史の終わり」の…続き
2021年09月06日
6日 14:00
激しく変形したビルの鉄柱に、はしごの先を失った消防車。旅客機2機の衝突で崩落した世界貿易センターの跡地に立つ9.11記念博物…続き
2021年09月01日

AP
1日 6:20更新
■米同時テロ直後の空爆以来、2500人の死者
■対テロ戦争で一定の成果も惰性伴う消耗戦に
■「唯一の超大国」誇った米国の威信は低下
…続き
本社コメンテーター