いま大きく揺れ動く、世界経済。
自分か。自国か。世界か。このコラムでは、世界各地の記者が現地で起きる出来事を詳しく解説し、世界情勢の動向や見通しを追う。
今後を考えるために、世界の“いま”を読み解くコラム。
5/29
中国の地方経済が苦境に陥っている。地方政府がインフラ整備のために設立した投資会社「地方融資平台」の資金調達が難航し、公務員が…続き
5/22
夜でも土日でもすぐにお金を送れる。こんな便利な金融サービスが、銀行経営の新たなリスクとなっている。米国で相次いだシリコンバレ…続き
5/15
伊藤博文ら長州藩士5人が幕末に英国へ密航留学してから2023年で160周年を迎えた。「長州ファイブ」とも呼ばれる彼らを記念し…続き
5/8
中国政府が新型コロナウイルスの抑え込みを狙った「ゼロコロナ」政策。感染対策を怠った住民らが相次ぎ逮捕され、懲役4年の実刑判決…続き
4/27
多くのテック企業を生んだ米サンフランシスコ市が苦境に立たされている。家賃の高騰や格差の拡大に加え、新型コロナウイルスの感染流…続き
4/24
2月下旬、米テキサス州ヒューストンで開催された油田・天然ガス田のオークション。市内中心部にそびえる高層ビルの49階の高級社交…続き
4/17
「設備故障により、商品はありません」。買い物客でにぎわう中国・上海市の商業施設に、そこだけ人影がなく商品も見当たらない店があ…続き

ロイター
4/10
フランスが植民地時代にアフリカから持ち去った文化財の返還を進めている。マクロン大統領は任期1期目から積極的な返還方針を打ち出…続き
4/3
日本が新型コロナウイルスを感染症法上の「5類」と位置づけるまで1カ月あまりとなった。英国駐在からこのほど帰任した記者が目にし…続き
3/27
中国でネット配車業界のドライバーになろうとする人が増えている。新型コロナウイルスの厳格な感染対策「ゼロコロナ」が事実上終わっ…続き
3/20
電気自動車(EV)や自動運転技術の普及とともにハードウエアの価値は下がり、ソフトの競争になる――。自動車業界でこんな主張が増…続き
3/9
ロシアのウクライナへの大規模侵攻が始まってから1年が経過した。侵攻は国民の半数以上が飼っていた犬や猫などのペットにとっても大…続き
3/6
中東最大の人口を抱えるエジプトが、国際通貨基金(IMF)の資金支援と引き換えの経済改革に苦慮している。通貨が対ドルで昨春の半…続き
2/27
2001年の米同時テロ以来の主権侵害――。領空を敵対する中国の偵察気球が飛行する映像は、地理的に遠いアジアの脅威が米国本土に…続き
2/20
3月に開く中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)で本格的に3期目に入る習近平(シー・ジンピン)国家主席(中国共産党総…続き

ロイター
2/6
新型コロナウイルスについて偽情報を発信する医師の責任をどう問うか、米国の世論が揺れている。科学的根拠や信頼性に欠ける「医療情…続き

ゲッティ共同
1/25
ドイツが「世界最強の主力戦車」とされるドイツ製レオパルト2をウクライナに供与する見通しとなった。しかし決断には時間がかかった…続き

AP
1/23
インドが中国との関係に苦慮している。インドと中国は長年にわたり国境紛争を抱えており、最近も衝突が発生した。インドは現在、20…続き
1/16
メキシコ大統領による定例の記者会見が1000回を超えた。2018年12月の大統領就任以降、平日はほぼ毎朝実施してきた。累計の…続き

ロイター
1/9
両親がインド系のリシ・スナク氏が英国の政治史上初のアジア系の首相に就任し、2カ月半がたつ。在英のインド人やヒンズー教徒コミュ…続き
コラム