
共同
2019/8/31
8月に解禁された日本近海でのサンマ漁が不振だ。北海道や東北の主要漁港に初水揚げはあったものの、量は昨年を下回り、小ぶりなもの…続き
2019/8/29
25日の埼玉県知事選で自民、公明両党が支持した候補が下馬評に反して競り負けた。立憲民主党と国民民主党が国会で統一会派を組むこ…続き

ロイター
2019/8/26
香港に比べ、圧倒的に規模は小さいが、ロシアの首都モスクワで7月中旬からプーチン大統領の政権に対する抗議集会やデモが繰り返され…続き
2019/8/23
韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を延長しないと決めたことに日本や米国で困惑や失望が広がっている。ただ、日本の安…続き
2019/8/23
鋼材などの素材を含めた商品価格は景気の先行指標とされる。消費の動きに手応えを感じれば企業は原料の調達を増やし、悪化の雰囲気が…続き
2019/8/22
短期的には世界経済を揺さぶる中国を、長い目で見て有望と考える金融機関や投資家がいぜんとして多い。北京が広東省深圳を香港にかわ…続き
2019/8/16
米国とイランの対立に端を発するペルシャ湾の緊張は、中東に原油を頼るアジアの弱点を浮き彫りにした。アジアの国々はホルムズ海峡の…続き
2019/8/15
夏休みシーズンまっただ中ではあるが、世界の金融市場はいつになく緊張に包まれている。米景気が堅調ななかで利下げに動き出した米国…続き
2019/8/14
浅間山(長野・群馬県)の噴火から1週間。今回は小規模でいまのところ大きな被害は出ていないが、これまでと違って前兆が観測されず…続き

ロイター
2019/8/9
日本政府による韓国向け輸出規制強化に対し、韓国側の反発が続いている。ただ、輸出管理の実務を担う日本の関係者の間では「日本から…続き
2019/8/9
外国為替市場で円に対するマネー集中に拍車がかかり、独歩高状態になっている。8月に入ってから、円は対ドルで一時1ドル=105円…続き
2019/8/9
平成の時代は日本のエレクトロニクス産業にとって散々な時代だった。半導体をはじめとする戦略技術の優位を次々に失い、最初は韓国や…続き
2019/8/8
円高や株安などマーケットに混乱が広がるなか、日銀の出方にも徐々に関心が集まってきた。次の一手は何か、という点だ。それを考える…続き

共同
2019/8/7
ロシアのメドベージェフ首相が日本政府の中止要請を無視して8月上旬、北方領土の択捉島を訪れた。同氏による現地訪問は2015年8…続き
2019/8/5
円高が進行している。5日の東京外国為替市場では1ドル=105円台後半に上昇、7カ月ぶりの高値を付けた。背景に何があるのか。パ…続き
2019/8/3
「それって本当か」
1日午後1時過ぎ、セブン&アイ・ホールディングスの本社ビル(東京・千代田)はやるせない空気に包まれたという…続き
2019/8/2
トランプ米大統領が中国からの輸入品約3000億ドルに対し、9月1日から10%の追加関税を課すと宣言した。中国の習近平(シー・…続き
2019/8/2
7月31日に10年半ぶりの利下げに踏み切った米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は弁護士出身である。弁護士にはクライアン…続き

ロイター
2019/8/1
日本の防衛省が1日、今年4月に青森県三沢市沖の太平洋で墜落事故を起こした航空自衛隊のステルス戦闘機F35Aの飛行訓練を再開し…続き

ロイター
2019/8/1
中国との「貿易戦争」を続けながら、「金融緩和」と「財政出動」で米経済の回復局面を延命させる――。2020年の再選を目指すトラ…続き
コラム