米ブラックロックや米ピムコなど複数の大手機関投資家が、外為市場の指標の不正操作によって投資家に損失を与えたとして16の金融機…続き
カードやスマートフォン(スマホ)を専用端末にかざすだけで支払いができる「タッチ決済」が進化している。2001年に発行が始まっ…続き
米金融大手ゴールドマン・サックス日本法人の持田昌典社長は25日、日本で消費者を対象にした銀行業に参入する意向を明らかにした。…続き
日本経済新聞社は25日、三菱UFJ国際投信と組み、一定期間、相場が動いた要因について、人工知能(AI)が日本経済新聞の記事か…続き
「銀行のデジタルサービスの利用者は4人に1人」。デロイトトーマツグループが世界の銀行顧客のデジタル活用の実態を調べた結果、日…続き
2019年10月の消費増税にあたり、政府は中小店舗でのクレジットカード払いなどを対象に増税分を利用者にポイント還元する検討に…続き
金融庁は仮想通貨取引の過度な投機色を薄める対応に乗り出す。少ない元手で多額の仮想通貨を売買する証拠金取引を新たに規制対象にす…続き
日本長期信用銀行(長銀)の破綻から23日で20年たった。破綻後、長銀のトップについた安斎隆氏(セブン銀行特別顧問)に聞いた。…続き
個人データを預かり、民間企業に提供する「情報銀行」構想が、姿を現した。16日に始まったIT(情報技術)や家電の見本市「CEA…続き
国は来年1月から、10年以上放置された預金を社会事業に活用する。国が新法を施行し、管理主体を銀行から国に変更したためだ。潜在…続き
日本政策投資銀行とみずほ銀行は、来年4月の民営化で福岡空港の運営を担う企業連合に約1700億円の協調融資をまとめた。公共施設…続き
三井住友トラスト・ホールディングス(HD)傘下の資産運用会社、三井住友トラスト・アセットマネジメント(AM)が海外展開を加速…続き
日本生命保険はグループ会社を通じて、認知症の発症を遅らせたり、早期発見したりする専用プログラムを開発した。有料老人ホームを運…続き