NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」をはじめ、キャッシュレス決済サービスとひもづいた銀行口座から不正に預金が引き出される被害が拡大しました。この問題に関する最新ニュースをまとめてお読みいただけます。
企業や研究機関の重要情報を狙い、ウイルスを仕込んだメールを送りつける「標的型メール攻撃」の件数が2020年は過去最多ペースと…続き
銀行のアプリを悪用し、預金者になりすましてATMから現金を引き出す手口が6、7月に32件確認され、計約1060万円の被害があ…続き
大分銀行は30日、スマートフォン決済サービスへの新規口座登録に2段階認証方式を導入したと発表した。大分銀の口座番号や生年月日…続き
■NTTはNTTドコモを完全子会社化すると正式発表した
■30日からTOBを実施。買収総額は4.2兆円になる
■両社の記者会見の詳報をタイムライン形式で…続き
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」に端を発した預貯金口座からの不正出金被害が広がっている。ゆうちょ銀行ではPayP…続き
加藤勝信官房長官は25日午前の記者会見で、ゆうちょ銀行の不正引き出し問題について政府が対応を監視すると述べた。「対応が後手に…続き
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正な引き出しが見つかった問題で、警察庁は24日、被害相談が全国2…続き
ゆうちょ銀行は24日、NTTドコモの「ドコモ口座」などのキャッシュレス決済サービスでの不正引き出しが約6千万円(約380件)…続き
ゆうちょ銀行は24日、NTTドコモが提供する「ドコモ口座」など10社のキャッシュレス決済サービスを利用する顧客550万人の全…続き
企業が多様化するリスクへの対応を急いでいる。東証1部上場1300社の有価証券報告書のリスク記載を調べると、深刻化するサイバー…続き
ゆうちょ銀行は23日、VISA加盟店で使えるプリペイドカード「mijica(ミヂカ)」について、8月から9月にかけて不正送金…続き
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を悪用した不正出金事件で、警察は引き出された銀行預金の使途に重点を置いて捜査を始…続き