2019年12月30日
30日 23:59
2019年は米中貿易摩擦に世界経済が揺さぶられた一年だった。経済の行方に大きく響く中国の設備投資は20年にどうなるのか。産業…続き
2019年12月28日
28日 2:00
植物工場の中で野菜はどうやって育てられているのか――。それを知るために、東西しらかわ農業協同組合(JA東西しらかわ、福島県棚…続き
2019年12月21日
21日 2:00
晴天の下、広大な畑をキャベツの収穫機がうなりを上げて進む。正面から斜め下へと伸びる機械の先端がキャベツを引っこ抜く。ベルトに…続き
2019年12月14日
14日 2:00
そろそろ、おせち料理の準備を考える時期が近づいてきた。正月気分を盛り上げるのは、エビの姿煮や昆布巻きなど、めでたい意味がこも…続き
2019年12月07日
7日 2:00
日本酒の名前には酒蔵の様々な思いが込められている。では最近登場した「農学原酒」の名前の由来は何だろう。答えは、アイデアが誕生…続き
2019年11月23日
23日 2:00
ロシア料理でボルシチに使われる真っ赤なレッドビートを細かくカットし、チーズと一緒にグラタン皿に盛りつける。180度に熱したオ…続き
2019年11月16日
16日 2:00
お酒と料理でおなかがいっぱいのはずなのに、最後になぜか無性に食べたくなるのがラーメン。ところがラーメンに代わり、強力な「別腹…続き
2019年11月09日
9日 2:00
丸くて平べったいハンバーグのパテを、加熱したフライパンにそっと置く。「ジューッ」という音とともに、食欲をそそる香りが立ちのぼ…続き
2019年11月02日
2日 2:00
このご飯、おかずが要らないくらいおいしいね――。そう言われて、うれしくない農家はいないだろう。だが実際はおかずなしでご飯を食…続き
2019年10月26日
26日 2:00
レストランで、コンビニで、スーパーで、そして家庭の食卓で――。まだ食べられるはずの食品が、日々捨てられている。その量は年間6…続き
2019年10月19日
19日 2:00
ほっくり濃厚な栗本来のうまみが、口の中でほろりとほどける。鼻の奥に栗の香りがふわりと広がる。裏ごしした栗と砂糖で作られる恵那…続き
2019年10月12日
12日 2:00
松山市にある愛媛大学の実験農場では、トマトの木が青く輝く。人の背丈を超える高さの分厚い板状のロボットが、トマトの木に発光ダイ…続き
2019年09月28日
28日 2:00
日ごとに秋の気配が深まる中、季節の移り変わりに応じて食の風景も変化する。缶スープもその一つで、温かい缶を手にしたくなる季節が…続き
2019年09月21日
21日 2:00
植物が実を付けるには、普通は受粉が欠かせない。おしべの花粉をめしべに届ける代表的な存在といえば、花から花へと楽しげにぶんぶん…続き
2019年09月14日
14日 4:30
日本が世界に誇る食品ブランド、和牛。その遺伝資源が海外に流出するのを防ぐため、農林水産省は流通の管理を厳格化する。和牛の精液…続き
2019年09月07日
7日 4:30
現代人は何かと忙しい。食生活にも大きな変化の波が押し寄せている。なかでも大波は、家庭で一から調理する時間がとりにくくなったこ…続き
2019年09月03日
3日 11:00
大きなトウモロコシのディールになった――。トランプ米大統領が日米首脳会談後にツイッターで自賛した日本による飼料用トウモロコシ…続き
2019年08月18日
18日 2:00
6月半ば、秋田市のJAビルの大会議室。参院の秋田選挙区で再選を目指す自民党の中泉松司氏と、農協の全国組織の元幹部で比例代表の…続き
編集委員