2022年2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年になります。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。
■戦況
■マーケット・金融への影響
■ビジネスへの影響
【パリ=北松円香】スペインのサンチェス首相は30日から中国を訪問する。ロシアとウクライナの仲裁役に意欲を示す中国に対し、ウク…続き
【イスタンブール=木寺もも子】ウクライナ陸軍のオレクサンドル・シルスキー司令官は23日、東部ドネツク州の要衝バフムトを巡る戦…続き
【キーウ=共同】ロシアが侵攻したウクライナ東部・南部の占領地から子どもを連れ去っているとされる問題で、ウクライナの慈善団体「…続き
【ロンドン=中島裕介】英国がウクライナへの供与を準備している劣化ウラン弾について、ロシアのプーチン大統領が21日、「核を成分…続き
岸田文雄首相は23日の参院予算委員会でロシアによる侵攻が続くウクライナへの訪問について報告した。5月に広島で開く主要7カ国首…続き
岸田文雄首相は23日、インド、ウクライナ、ポーランド訪問を終えて民間チャーター機で羽田空港に到着した。同日午後、参院予算委員…続き
ロシアのプーチン大統領が21日、英国が「劣化ウラン弾」をウクライナに供与する計画があるとして「対応せざるを得ない」と警告し、…続き
岸田文雄首相は23日午前、インド、ウクライナ、ポーランド訪問を終え、チャーター機で羽田空港に到着した。首相はインド訪問後、安…続き
【フランクフルト=林英樹】ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、激しい戦闘が続く東部ドネツク州の要衝バフムト近郊を訪れ、兵…続き
中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席はロシア訪問を通じて、ロシアのウクライナ侵攻を巡る問題で仲裁役としてふるまった。中ロ共…続き
主要7カ国(G7)は5月に広島で開く首脳会議(サミット)で中国、ロシアへの対応に関する集中討議を設ける。ウクライナ侵攻に加え…続き
米中対立は国際秩序の支配を争う様相を強めた。中国は米国の勢力圏である中東でサウジアラビアとイランの7年ぶりの外交正常化を仲介…続き
岸田文雄首相は21日、戦後初めて日本の首相として戦闘が継続する地域に入りウクライナの首都キーウ(キエフ)でゼレンスキー大統領…続き
岸田文雄首相とウクライナのゼレンスキー大統領による21日の共同記者会見の要旨は次の通り。
【冒頭発言】
首相 主要7カ国首脳会議…続き
【イスタンブール=木寺もも子】ウクライナメディアの報道によると、21日深夜から22日未明(日本時間22日午前)にかけて各地で…続き
【イスタンブール=木寺もも子】国際通貨基金(IMF)は21日、ウクライナに対し4年間で約156億ドル(約2兆円)を支援するこ…続き
【モスクワ=共同】ロシアのショイグ国防相は21日、英政権幹部が言及したウクライナへの劣化ウラン弾供与の可能性について「核によ…続き