2019年09月05日
5日 11:00
北海道厚真町で震度7を観測し、土砂崩れなどで44人が死亡した北海道地震は6日、発生から1年を迎える。地震では道のほぼ全域で電…続き
2019年09月04日
4日 16:00
2018年9月に発生した北海道胆振東部地震後の資金繰りに悩み、行政や金融関連団体が設けた特例の融資制度を使う企業が増えている…続き
2019年09月03日
3日 19:18
北海道電力は3日、イオンと大規模災害に備えた協力協定を結んだ。災害時にイオンが北電の電力復旧作業員に食料や日用品などの支援物…続き
3日 19:05
北海道地震は6日で発生から1年。地震の教訓を踏まえ、企業が災害発生時に事業を継続できるよう被災ノウハウを共有したり、同時被災…続き
2019年08月30日
30日 19:00
北海道電力は30日、昨年9月6日の北海道胆振東部地震後に緊急停止して全道停電の一因となった苫東厚真火力発電所(厚真町)を報道…続き
2019年08月29日
29日 11:30
北海道胆振東部地震と全道停電(ブラックアウト)から9月6日で1年を迎えるのを前に、北海道電力の藤井裕社長が日本経済新聞のイン…続き
2019年08月20日
20日 4:30
住宅会社への怒りを爆発させているのは、2004年に建築条件付きで販売され、18年9月の北海道胆振東部地震で不同沈下した住宅地…続き
2019年05月23日
23日 19:40
北海道電力は23日、泊原子力発電所(北海道泊村)の敷地内を通る断層についての自主的な追加調査の概要を原子力規制委員会に報告し…続き
2019年05月11日

共同
11日 16:58
昨年9月の地震で36人が亡くなった北海道厚真町で11日、田植えが始まった。土砂崩れの被害が田んぼの大部分に及び、今年の営農を…続き
2019年04月21日

共同
21日 18:50
昨年9月の北海道地震で被害を受けた日高町が、支援物資として受け取った乳児用液体ミルクを、道の「日本では使用例がなく、衛生管理…続き
2019年03月11日
11日 20:00
地方の証券取引所が災害時の影響を最小限にするための体制づくりを急いでいる。2018年9月の北海道地震と大規模停電で取引を終日…続き
2019年03月06日

共同
6日 11:59更新
昨年9月に最大震度7を観測し、関連死1人を含む42人が死亡した北海道地震は6日、発生から半年を迎えた。36人が土砂崩れで犠牲…続き
6日 1:00
2018年9月6日に起きた北海道胆振東部地震から6日で半年。最大震度7の地震に加え大規模停電、ブラックアウトも発生し、北海道…続き
2019年02月23日
23日 6:41
23日午前2時3分ごろ、北海道厚真町で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地は胆振地方…続き
2019年02月22日
22日 19:57
21日に最大震度6弱の大地震が北海道で再び発生した。道内の企業、自治体は対応に追われたが、情報発信や避難などがスムーズで目立…続き

共同
22日 10:16更新
21日午後9時22分ごろ、北海道厚真町で震度6弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源の深さは約30キロ。地震の規模を…続き

共同
22日 1:05更新
21日午後9時22分ごろ、北海道胆振地方中東部で震度6弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源の深さは約30キロ。地震…続き

共同
22日 0:40更新
昨年9月6日未明に発生した北海道地震の被災地を再び大きな揺れが襲った。「前の地震を思い出して怖かった」「まだ続くのか」。21…続き
2019年02月14日
14日 22:00
北海道は14日、道内での宿泊費や交通費を割り引く「北海道ふっこう割」の利用実績を発表し、2018年10~12月の宿泊者は延べ…続き
2018年12月28日
28日 6:30
2018年9月6日の北海道胆振東部地震で地盤と住宅の大規模な沈下が発生した札幌市清田区里塚地区では、地震発生後も地面に穴が空…続き
話題のテーマ