防衛省は過去最大の6兆8219億円となった防衛関係費(米軍再編経費などを含む)を「防衛力抜本的強化『元年』予算」と銘打った。…続き
政府が23日に決定した2023年度予算案で、防衛関係費は過去最大の6兆8219億円となった。22年度当初予算と比べ26%増え…続き
政府が23日閣議決定した2023年度予算案で、沖縄振興予算は22年度より5億円少ない2679億円となった。3000億円を下回…続き
特異な才能を持ち、学校生活に悩みを抱える児童生徒を支援するため、文部科学省は23日にまとめた2023年度当初予算案に関連予算…続き
政府は23日に閣議決定した2023年度予算案で、23年4月に発足するこども家庭庁の予算として4兆8104億円を計上した。定員…続き
■11年連続で過去最大を更新、110兆円超えは初めて
■税収は69兆4400億円と過去最高を見込む
■今後5年間の防衛費は従来の1.5倍の43兆円程度に
…続き
西村康稔経済産業相は21日、企業の脱炭素投資を支援する新たな国債「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債(仮称)…続き
文部科学省は2023年度予算案で在外教育施設での日本人への教育を国内と同水準にするための教員の新規派遣などに180億円ほどを…続き
岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増」に向け、少額投資非課税制度(NISA)が拡充される。「新しい資本主義」の数少ない具体策だ…続き
国土交通省は20日、整備新幹線の建設費として国費804億円を2023年度予算案に盛り込む方針を示した。北海道新幹線の延伸工事…続き
政府は2023年度の公的年金の支給額改定で、給付を抑制する「マクロ経済スライド」を3年ぶりに発動する検討に入った。年金額は2…続き
政府は2023年度予算案の一般会計総額を114兆円台前半とする調整に入った。22年度当初予算に比べて6兆円以上(6%程度)増…続き
防衛省は2023年度予算案で、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の取得に2100億円あまりを計上する。16日に決定した国家安全…続き
外務省は2023年度予算案で同志国の安全保障能力の強化を支援するため20億円を新規に計上する。途上国向けの政府開発援助(OD…続き
政府は2023年度予算案の一般会計総額を114兆円台とする方向で調整に入った。22年度当初予算に比べて6兆円以上増え、11年…続き
16日に決まった2023年度与党税制改正大綱は、企業が資本金の規模などに応じて都道府県に納める外形標準課税の見直しを検討する…続き
自民、公明両党は16日、2023年度与党税制改正大綱を決めた。貯蓄から投資への流れを後押しするため少額投資非課税制度(NIS…続き
2023年度与党税制改正大綱が16日、固まった。少額投資非課税制度(NISA)の恒久化といった成果の陰で、脱炭素のカギを握る…続き
【この記事のポイント】・政府は16日、従来の防衛政策を転換する文書を決定・サイバー防衛や新装備導入などの拡充策を盛り込んだ・…続き