NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」をはじめ、キャッシュレス決済サービスとひもづいた銀行口座から不正に預金が引き出される被害が拡大しました。この問題に関する最新ニュースをまとめてお読みいただけます。
在宅勤務の普及などで需要が高まるサイバーセキュリティー分野で、スタートアップが新機軸を打ち出している。「ドコモ口座問題」で注…続き
調査会社MMDLabo(MMDラボ、東京・港)の調査によると、スマートフォン決済の利用者は1月時点で4割となり、前年同月比で…続き
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を巡り、他人の銀行口座から不正にチャージ(入金)して商品を大量に購入した「買い子…続き
ファーストリテイリング傘下のユニクロはスマートフォンを使った決済サービスに参入する。3千万人強の会員を持つ同社のアプリに支払…続き
あなたの会社がサービスを提供している顧客は、本当にその人だろうか。なりすましや不正に使われている可能性はないだろうか。多彩な…続き
NTTドコモと三菱UFJ銀行が金融事業での包括的な提携の検討に入ったことが9日、分かった。3月末までの合意を目指す。ドコモ契…続き
凸版印刷は台湾のソフト開発会社、iDゲートを買収した。買収金額は非公表だが、十数億円とみられる。ネット上で顔写真から本人確認…続き
メルカリ傘下でキャッシュレス決済のメルペイは24日、9月に発覚した不正利用問題を受けて口座登録や入金手続きを停止していた一部…続き
KPMGコンサルティングは16日、キャッシュレス決済のセキュリティー対策の評価支援サービスを開始したと発表した。今秋にNTT…続き
企業に対するサイバー攻撃で個人情報が盗み取られ、インターネットの闇市場で取引されている。いったん流出した情報を回収するのは極…続き
ある日の筧家のダイニング。晩ご飯前のひととき、幸子と満がくつろいでいると、良男が仕事から帰ってきました。洗面所で手洗いやうが…続き
ゆうちょ銀行は9日、デビットカードの「mijica(ミヂカ)」など決済サービスの不正被害に関する調査報告書を公表した。ミヂカ…続き
銀行以外の資金移動業者が、マネーロンダリング(資金洗浄)に電子マネー決済サービスなどを使われた疑いがあるとして国へ届け出た取…続き
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預貯金の不正な引き出しが見つかった問題で、ドコモは28日、現時点で被害が…続き