2015/10/26
いま起きている現象を世界史の中で位置づけてみる。このところ、私はこれを心がけるようにしています。ジャーナリズムは、日々のニュ…続き
2015/10/19
問題。以下の文章で、「廃止」対象として挙げられているものは何か、答えよ。
「特に教員養成系学部・大学院、人文社会科学系学部・大…続き
2015/10/12
私が勤務する東京工業大学は学園祭の準備で私の講義が1回休講。その間を利用して、カンボジアに来ています。カンボジア国内を移動中…続き
2015/10/5
大学の秋学期が始まりました。東工大では、たとえ夏休み中でも、多くの学生が研究や実験でキャンパスに出て来ていました。それでも1…続き
2015/9/28
安全保障関連法が成立してシルバーウィークへ。熱気と喧騒(けんそう)に包まれていた国会周辺はすっかり静かになり、気が抜けたよう…続き
2015/9/21
いまから七十数年前、ハンガリーのユダヤ人たちは、ドイツが設置したアウシュビッツ収容所に貨物列車で連れて来られました。列車を降…続き
2015/9/7
緊縮財政を続けたくないギリシャと、緊縮財政を続けないと資金援助してやらないと突っぱねるドイツ。まるで天敵のように対立したもの…続き
2015/8/31
1945年8月、米国が原子爆弾を投下した広島、長崎は70回目の慰霊の日を迎えました。8月6日、私は広島の平和記念公園で、式典…続き
2015/8/24
過去の歴史に、私たちはどう向き合えばいいのか。毎年8月になると、私はこの思いにとらわれます。
■4つのキーワードばかりが焦点に…続き
2015/8/10
まもなく戦後70年を迎えます。第2次世界大戦後、日本は憲法9条で「戦争放棄」を掲げて国際社会に復帰し、今日の繁栄を築き上げま…続き
2015/8/3
東京工業大学の卒業生の多くは、大企業に就職していきます。名だたる大企業の経営陣の学歴を見ると、東工大卒が目につきます。
■どの…続き
2015/7/27
前回、安倍晋三内閣が提案した安保関連法案について、衆院特別委員会での採決と民主主義のあり方を取り上げました。今回は、このテー…続き
2015/7/20
安倍晋三内閣が提案した安全保障関連法案が15日、衆議院の特別委員会で可決されました。この採決を「強行」と表現したメディアもあ…続き
2015/7/6
自民党の若手議員の集会で、「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」などの発言があったことが、与党による言論弾圧だ…続き
2015/6/29
日韓基本条約が結ばれてから50年たったというのに、このところ日韓関係は冷え込みが続いています。それでも6月22日には、日韓両…続き
2015/6/22
今回のテーマは経済学です。まず、先日、東京工業大学の講義で試みた実験をご紹介します。
■「2000円のうな丼」を選ぶ不合理な判…続き
2015/6/8
いま全国の国立大学は教育研究体制の改革に向けて、どこも必死です。学長の権限が強化され、各大学は、それぞれの学長主導で改革が進…続き
2015/6/1
最近のアメリカの大学は、どこへ行ってもアジア系の学生の多さに目を見張ります。
3年前、アメリカ中西部のアイオワ大学(州立大学だ…続き
2015/5/25
アメリカの大学といえば、リベラルアーツ教育に力を入れていることで知られています。学部の4年間は、人間としての基礎的な教養を身…続き
2015/5/18
東京周辺の本好きの間に衝撃が走っています。東京・池袋の西武百貨店の中に店を構えている書店「リブロ池袋本店」が閉店するからです…続き
コラム