携帯電話・スマートフォン
携帯電話・スマートフォンの業界分類
携帯電話・スマートフォンの業界定義
携帯電話端末を製造する。PHS端末を含む。
携帯電話・スマートフォンの業界概要
21年の携帯電話出荷台数、12.6%増
この業界を構成する携帯電話端末メーカーは、NTTドコモやKDDIなどの通信キャリアに対し、端末をOEM(相手先ブランドによる生産)供給している。通信キャリアは原則として年2回、夏と冬に新製品発表会を実施し、各社はそれに合わせて端末を供給する。ただ、スマートフォン(スマホ)の時代になり、キャリアの開発費が縮小。メーカー側の体力がモノをいう時代になった。スマホの登場で首位の米アップルが日本のスマホ市場で7割近いシェアを持つといわれるほど、圧倒的な存在感を発揮。NEC、東芝、三菱電機など国内メーカーは携帯端末生産から撤退、日本の端末業界は一変した。
調査会社のMM総研(東京・港)によると、2021年の携帯電話(スマホと従来型携帯電話の合計)の国内出荷台数は前年比12.6%増の3654万台と、高速通信規格「5G」対応のスマホ新機種がけん引して2年連続で増加した。このうち、スマホは同12.2%増の3374万台、従来型携帯電話は同17.1%増の279万台だった。スマホ出荷台数の58.1%(前年は20.8%)が5G対応だった。もっとも、半導体など部材不足の影響やiPhone13の売れ行き低調を受けて、足元の出荷台数は低調だった。(2022/06/12調査)
調査会社のMM総研(東京・港)によると、2021年の携帯電話(スマホと従来型携帯電話の合計)の国内出荷台数は前年比12.6%増の3654万台と、高速通信規格「5G」対応のスマホ新機種がけん引して2年連続で増加した。このうち、スマホは同12.2%増の3374万台、従来型携帯電話は同17.1%増の279万台だった。スマホ出荷台数の58.1%(前年は20.8%)が5G対応だった。もっとも、半導体など部材不足の影響やiPhone13の売れ行き低調を受けて、足元の出荷台数は低調だった。(2022/06/12調査)
携帯電話・スマートフォンの市場動向
5G対応スマホに期待高まる
アップルの「iPhone(アイフォーン)」の大ヒットでスマホが主流になるなか、国内メーカーは開発が遅れた。そこをアップルのほかサムスン電子、LG電子、台湾HTCなどの海外勢に突かれ、軒並みシェアを落とした。これを受けて三洋電機が携帯事業を京セラに売却したほか、NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社が携帯電話事業を統合。富士通も東芝の携帯事業を買収するなど再編が続いた。
その後、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、NECカシオモバイルコミュニケーションズなど他メーカーは事業見直しを余儀なくされ、三菱電機は08年、NECは13年にスマホ事業から撤退。パナソニックも同年秋に個人向けスマホから事実上撤退した。富士通は18年3月、国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ(東京・千代田)に携帯事業の子会社株式の70%を売却した。(2022/06/12調査)
その後、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、NECカシオモバイルコミュニケーションズなど他メーカーは事業見直しを余儀なくされ、三菱電機は08年、NECは13年にスマホ事業から撤退。パナソニックも同年秋に個人向けスマホから事実上撤退した。富士通は18年3月、国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループ(東京・千代田)に携帯事業の子会社株式の70%を売却した。(2022/06/12調査)
携帯電話・スマートフォンの競合状況
中国各社、低価格武器に5Gで販売攻勢
国内のスマホ市場をめぐっては海外メーカーが躍進している。特にアップルのiPhone人気が続き、半数近くがアップル製品になっている。アンドロイド搭載端末もサムスン電子の攻勢で、スマホ開発で遅れた日本勢は出荷台数を奪われた。MM総研によると、21年の国内携帯電話出荷台数(スマホと従来型携帯電話の合計)のメーカー別シェアでは、首位は10年連続で米アップルの46%。以下、シャープの12.3%、京セラの9.5%、韓国サムスン電子の7.4%の順だった。
アップルの22年1~3月期決算は、売上高が前年同期に比べ9%増の972億7800万ドル(約12兆7000億円)、純利益も同6%増の250億1000万ドルだった。全体の5割強を占めるiPhone部門の売上高が同5%増の505億7000万ドルとなった。新型コロナ禍からの経済正常化に伴って在宅勤務や遠隔学習向けのIT(情報技術)機器需要の伸びは一服しつつあるものの、増収増益を維持した。(2022/06/12調査)
アップルの22年1~3月期決算は、売上高が前年同期に比べ9%増の972億7800万ドル(約12兆7000億円)、純利益も同6%増の250億1000万ドルだった。全体の5割強を占めるiPhone部門の売上高が同5%増の505億7000万ドルとなった。新型コロナ禍からの経済正常化に伴って在宅勤務や遠隔学習向けのIT(情報技術)機器需要の伸びは一服しつつあるものの、増収増益を維持した。(2022/06/12調査)
携帯電話・スマートフォンの関連企業
企業名 | 業界 | 概要 |
---|---|---|
携帯情報端末の開発・製造 コンピュータ周辺装置の開発・製造 |
携帯電話・スマートフォンに関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
中部地方
近畿地方
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)