大成建設がビルの「主治医」になろうとしている。日本全体で高齢ビルが増え、保全管理の人手不足や非効率は大きな課題だ。開発した…続き
三菱地所は大崎電気工業と住宅の設備を通信でつなげるスマートホーム事業で提携する。家電や住設機器を一括管理できる三菱地所のサ…続き
リモート接続サービスを手がける独チームビューワーが、日本でデジタルトランスフォーメーション(DX)需要の取り込みを急いでい…続き
日立製作所と森ビル子会社のイーヒルズ(東京・港)は3日、飲食店など向けに換気や混雑の状況を数値化して通知するサービスを始め…続き
自動車部品製造のソミック石川(浜松市)のグループ会社、ソミックトランスフォーメーション(同)は米国のスタートアップに出資し…続き
KDDIが2日未明に起こした通信障害では、同社で過去最大の「おわび料」を支払うことになった。発端は機器交換時の初歩的なミス…続き
KDDIは29日、7月初旬に起きた大規模通信障害に関する記者会見を開いた。同社の高橋誠社長と技術統括本部長の吉村和幸専務が…続き
日立製作所が29日に発表した2022年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比70%減の371億円だった…続き
■povo契約者には返金の代わりに1GB配る
■271万人に契約約款上の返金も、総額73億円に
■高橋社長は役員報酬の20%、…続き
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」技術の普及が半導体需要を押し上げている。独半導体大手のインフィニオンテクノロジーズ…続き
地理情報システム(GIS)などを手がけるパスコは、道路橋の状態を遠隔監視する技術を開発した。橋桁と橋桁を固定する橋台の間隔…続き
コンサル大手のアクセンチュアは中小製造業向けデジタルトランスフォーメーション(DX)支援サービスを、福島県の会津地方から本…続き
日本ガイシはワイン輸送中の温度・湿度を電子タグで管理する実証実験を10月にも始める。出荷から販売までの品質管理を厳格化する…続き
はじまりは「日常」の風景だった。
東京・多摩丘陵の一角にあるKDDI多摩第4ネットワークセンターで2日未明、通信機器(ルータ…続き
KDDIが7月2日に起こした通信障害は大きな社会問題に発展した。「au」「UQモバイル」「povo(ポヴォ)」といった同社…続き
破砕機の製造・販売のウエノテックス(新潟県上越市)はあらゆるモノがネットにつながる「IoT」を活用して、自社工場の工作機械…続き
7月2日未明から発生したKDDIの大規模通信障害は5日午後3時36分に障害発生前の状態に戻ったことが確認された。実に90時…続き
自動車部品最大手の独ボッシュが、世界40万人の全社員のリスキリング(学び直し)に挑んでいる。仮想空間も駆使して、全員がソフ…続き
KDDIの大規模障害は、携帯通信網に依存する社会・経済システムの脆弱性を浮き彫りにした。ライフライン(生命線)を提供してい…続き
福島県西会津町がデジタル技術を生かした活性化を加速している。ICT(情報通信技術)教育などに続き、北海道森町を始めとする全…続き