衆議院選挙2021
当確ハイライト
-
宮崎1区、渡辺 創氏(立新)が当選確実
-
東京3区、松原 仁氏(立前)が当選確実
-
東京5区、手塚 仁雄氏(立前)が当選確実
-
鹿児島2区、三反園 訓氏(無新)が当選確実
-
埼玉5区、枝野 幸男氏(立前)が当選確実
-
沖縄2区、新垣 邦男氏(社新)が当選確実
-
大阪10区、池下 卓氏(維新)が当選確実
-
福岡5区、堤 かなめ氏(立新)が当選確実
-
東京15区、柿沢 未途氏(自前)が当選確実
-
東京18区、菅 直人氏(立前)が当選確実
-
東京12区、岡本 三成氏(公前)が当選確実
-
東京1区、山田 美樹氏(自前)が当選確実
-
沖縄1区、赤嶺 政賢氏(共前)が当選確実
-
神奈川13区、太 栄志氏(立新)が当選確実
-
北海道10区、稲津 久氏(公前)が当選確実
-
大分2区、衛藤征士郎氏(自前)が当選確実
-
沖縄4区、西銘恒三郎氏(自前)が当選確実
-
福島3区、玄葉光一郎氏(立前)が当選確実
-
岩手3区、藤原 崇氏(自前)が当選確実
-
京都1区、勝目 康氏(自新)が当選確実
-
秋田2区、緑川 貴士氏(立前)が当選確実
-
茨城7区、永岡 桂子氏(自前)が当選確実
-
茨城5区、浅野 哲氏(国前)が当選確実
-
東京20区、木原 誠二氏(自前)が当選確実
-
島根1区、細田 博之氏(自前)が当選確実
-
静岡8区、源馬謙太郎氏(立前)が当選確実
-
千葉3区、松野 博一氏(自前)が当選確実
-
東京11区、下村 博文氏(自前)が当選確実
-
神奈川8区、江田 憲司氏(立前)が当選確実
-
栃木1区、船田 元氏(自前)が当選確実
-
神奈川1区、篠原 豪氏(立前)が当選確実
-
東京8区、吉田 晴美氏(立新)が当選確実
-
埼玉6区、大島 敦氏(立前)が当選確実
-
大阪11区、中司 宏氏(維新)が当選確実
-
香川1区、小川 淳也氏(立前)が当選確実
-
神奈川10区、田中 和徳氏(自前)が当選確実
-
京都2区、前原 誠司氏(国前)が当選確実
-
長野4区、後藤 茂之氏(自前)が当選確実
-
和歌山3区、二階 俊博氏(自前)が当選確実
-
和歌山2区、石田 真敏氏(自前)が当選確実
-
和歌山1区、岸本 周平氏(国前)が当選確実
-
大阪17区、馬場 伸幸氏(維前)が当選確実
-
静岡5区、細野 豪志氏(無前)が当選確実
-
千葉8区、本庄 知史氏(立新)が当選確実
-
兵庫9区、西村 康稔氏(自前)が当選確実
-
広島3区、斉藤 鉄夫氏(公前)が当選確実
-
千葉4区、野田 佳彦氏(立前)が当選確実
-
岡山5区、加藤 勝信氏(自前)が当選確実
-
静岡1区、上川 陽子氏(自前)が当選確実
-
山口4区、安倍 晋三氏(自前)が当選確実
-
三重3区、岡田 克也氏(立前)が当選確実
-
福井1区、稲田 朋美氏(自前)が当選確実
-
福岡8区、麻生 太郎氏(自前)が当選確実
-
神奈川15区、河野 太郎氏(自前)が当選確実
-
広島1区、岸田 文雄氏(自前)が当選確実
-
大阪8区、漆間 譲司氏(維新)が当選確実
-
香川2区、玉木雄一郎氏(国前)が当選確実
-
三重1区、田村 憲久氏(自前)が当選確実
-
東京24区、萩生田光一氏(自前)が当選確実
-
山口3区、林 芳正氏(自新)が当選確実
-
栃木5区、茂木 敏充氏(自前)が当選確実
-
神奈川11区、小泉進次郎氏(自前)が当選確実
-
奈良3区、田野瀬太道氏(無前)が当選確実
-
群馬4区、福田 達夫氏(自前)が当選確実
-
山口2区、岸 信夫氏(自前)が当選確実
-
奈良2区、高市 早苗氏(自前)が当選確実
-
岐阜1区、野田 聖子氏(自前)が当選確実
-
熊本2区、西野 太亮氏(無新)が当選確実
-
東京7区、長妻 昭氏(立前)が当選確実
-
山形1区、遠藤 利明氏(自前)が当選確実
-
鳥取1区、石破 茂氏(自前)が当選確実
-
岩手2区、鈴木 俊一氏(自前)が当選確実




党派別当選者数
党派 | 合計 | 選挙区 | 比例 | 公示前 |
---|---|---|---|---|
自民 | 261 | 189 | 72 | 276 |
立民 | 96 | 57 | 39 | 110 |
維新 | 41 | 16 | 25 | 11 |
公明 | 32 | 9 | 23 | 29 |
国民 | 11 | 6 | 5 | 8 |
共産 | 10 | 1 | 9 | 12 |
れい | 3 | 0 | 3 | 1 |
社民 | 1 | 1 | 0 | 1 |
N党 | 0 | 0 | 0 | 1 |
諸 | 0 | 0 | 0 | 1 |
無 | 10 | 10 | 0 | 11 |
(注)追加公認を含む。各党の公示前は、衆院解散後の前職の入党、復党、離党を反映
開票詳報
選挙区
-
北海道
-
東北
-
北関東
-
東京
-
南関東
-
北陸信越
-
東海
-
近畿
-
中国
-
四国
-
九州
比例代表
党派別 立候補者数
党派 | 選挙区 | 比例 | 合計 | 公示前 |
---|---|---|---|---|
自民 | 277 | 310 (251) | 336 | 276 |
立民 | 214 | 239 (213) | 240 | 110 |
公明 | 9 | 44 (0) | 53 | 29 |
共産 | 105 | 40 (15) | 130 | 12 |
維新 | 94 | 96 (94) | 96 | 11 |
国民 | 21 | 27 (21) | 27 | 8 |
れい | 12 | 21 (12) | 21 | 1 |
社民 | 9 | 15 (9) | 15 | 1 |
N党 | 27 | 11 (8) | 30 | 1 |
諸 | 9 | 14 (0) | 23 | 1 |
無 | 80 | - | 80 | 11 |
(注)定数465。公示前は欠員4。カッコ内は小選挙区との重複立候補者数。合計は重複立候補者数を除く。各党の公示前は衆院解散後の前職の入党、復党、離党を反映