1月中旬、愛和病院(埼玉県川越市)の分娩室で助産師の高橋春菜さん(37)はベッドで横になる妊婦に寄り添っていた。「足のしび…続き
「障害児を授かったら自分のキャリアは諦めないといけないのか」「働けるうちに子の将来に備えないと一家共倒れだ」。みかんぐみ会…続き
私が最初に医療的ケア児と出会ったのは20年ほど前の勤務先である。気管切開によるたんの吸引が必要なため、母親と看護師がケアに…続き
東日本大震災で津波による死者・行方不明者が600人を超えた宮城県山元町。1月27日午後、その津波防災区域にぽつんと立つ曹洞…続き
バスケットボール男子Bリーグ1部のシーホース三河(愛知県刈谷市)のシニアコーディネーター、堀江隆治さん(54)は試合後、見…続き
「この子にとって退院することは幸せなのでしょうか?」。ある母親は胸の内を静かに吐露した。子は先天性の病気を抱え、病院の外に…続き
「私の場合は運転できるまで2週間ぐらいかかったかな」。千葉県八千代市に住む駿河かおりさん(50)はドナーとして腎臓を夫へ提…続き
奈良県吉野町で、公共施設や宿泊施設、飲食店など様々な場所にある書棚の本を住民らに貸し出す「吉野まちじゅう図書館」プロジェク…続き
「地域問題は単に1つの研究分野だけでは必ずしもうまく解決できないことが多い」
そんな視点から信州大学が長野県軽井沢町に設けて…続き
キンダーキッズ(大阪市)は0歳児からのバイリンガル教育の保育園を東京や大阪など約25カ所で運営している。中山貴美子社長(5…続き
1966年に起きた袴田事件で、東京高裁は袴田巌さん(87)の再審開始を認めた。無罪への大きな流れが見えるが、ここで省みてお…続き
今や世界的に著名な像となった東京・渋谷駅前の忠犬ハチ公。今年で生誕100年を迎える。11年余の生涯の後、この秋田犬は約90…続き
大学が政府による人的投資の強化と歩調を合わせ、多様性(ダイバーシティー)と包摂性(インクルージョン)を尊重する教育活動を進…続き