浜松市がデジタルトランスフォーメーション(DX)の体制づくりを進めている。2019年秋に政令指定都市では初めて「デジタルフ…続き
静岡県は顔認証技術を使ったキャッシュレス決済の実証実験を12日に浜名湖(浜松市)の周辺地域で始める。顔認証技術はNEC、決…続き
三重県は9日、4月に新設するデジタル社会推進局の最高デジタル責任者「CDO」に東京のコンサルタント業、田中淳一氏(44)を…続き
3月11日で東日本大震災発生から10年を迎える。復興のカギを握るのが10年で東北の産業の柱にまで急成長した自動車関連産業だ…続き
愛知の中小製造業のうち77%が2020年に減収だったことが8日、愛知中小企業家同友会の調査でわかった。新型コロナウイルスの…続き
高速道路を連なって走る3台のトラック。運転手が乗っているのは先頭車だけ――。豊田通商はこのほど、国内で初めて隊列の自動運転…続き
三重県を地盤とする百五銀行は8日、2021年4月から従業員の雇用を70歳まで延長すると発表した。本人が希望すれば、65歳以…続き
遠州鉄道(浜松市)は介護事業に力を入れている。高齢者の身体機能を維持する機能訓練を強化し、高齢者施設に専用スペースを設ける…続き
ドイツの料理宅配大手デリバリーヒーローが日本で展開する、フードパンダジャパン(東京・港)は、料理の宅配サービス「フードパン…続き
名古屋鉄道は8日、完全子会社の金沢名鉄丸越百貨店(金沢市)をディスカウントスーパーのヒーロー(茨城県牛久市)に全株売却する…続き
会社を買って脱サラする――。新型コロナウイルス禍で中小企業の休廃業が相次ぐなか、親族や金融機関、投資ファンドに頼らない第3…続き
4月12日から始まる高齢者への新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、自治体が相次ぎ接種計画を変更している。当初のワクチン…続き
浸透印メーカーのシヤチハタ(名古屋市)が、官民で高まる脱ハンコへの対応を進めている。最新の電子決裁サービス「シヤチハタクラ…続き
スズキやヤマハなどを生んだものづくりの街、浜松。近年は起業家の育成に力を入れている。市中心部の共同スペース「FUSE(フュ…続き
高齢者施設での新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生を防ごうと、現場の模索が続いている。病床が逼迫すれば感染した…続き