Power Push

初割 日経電子版が今なら2ヶ月無料初割 日経電子版が今なら2ヶ月無料

日経電子版のイチオシを集めた「Power Push(パワープッシュ)」。
毎日のニュースとはひと味違う、とっておきのコンテンツをお届けします。
新たな知識や好奇心が増えていく。自分の世界が広がっていく。
そんな体験をお楽しみください。

動く年に知りたい
経済・マネーの基礎

日銀の政策変更、NISAの制度拡充……。2022年は年末まで経済・金融の大きなニュースが相次ぎました。
投資する方だけでなく、給与や住宅ローンのように、お金はキャリア・ライフプランと切っては切れない存在。2023年、新しいことにチャレンジしようとするあなたに知ってほしいトピックをわかりやすくお伝えします。

金融緩和、日銀なぜ修正? 金利抑え込みの弊害認める

公開中

日銀が2022年末に金融政策を修正しました。事実上の利上げとされており、住宅ローンへの影響などが指摘されています。今回の政策修正が家計に与える影響とは。

金利は「経済の体温計」 好景気なら上がりやすく

公開中

経済の「体温計」と呼ばれる金利。なかでも期間10年の国債の利回りは長期金利の代表的指標として注目されます。先行きの景気が良くなりそうなら金利が上がり、悪くなりそうなら下がる傾向があります。

住宅ローン金利、固定型上昇 購入計画は見直すべき?

公開中

「実質利上げ」により、大手銀行の10年固定型などの住宅ローン金利が軒並み上昇しています。一方、住宅価格は高止まりです。今後の住宅購入計画の注意点について、住宅問題の専門記者が解説しています。

2023年株価予想を聞く 荒天に耐え跳躍、3万1000円超え

公開中

2022年の日経平均株価は4年ぶりの下落でしたが、23年はどうなるでしょう?インフレ加速やコロナ禍など不透明要素はあるものの、市場関係者の間では日本株市場に上昇余地があるとみる声が多いようです。

マネーのまなび「漫画で学ぶNISAとiDeCo」

公開中

資産形成に役立つ「NISA」と「iDeCo」。でも、どれだけすごいのかイメージしにくいという声も。そんなあなたのために2つの制度をオリジナルマンガで解説!タイムスリップで過去から現代に来た主人公の視点から、制度の魅力をわかりやすく学べます。

NISA大進化 恒久化・投資枠「1800万円」をフル活用

公開中

NISAが大きく生まれ変わろうとしています。期限があった非課税期間は2024年1月から恒久化され、非課税投資枠も拡充されます。フル活用するにはどうすればよいか、ポイントを押さえましょう。


「もっと」知りたい!

「あの企業の強さの秘密は?」「あの人はどうやってキャリアを築いた?」「社会を動かす最新トレンドの裏側って?」
日経電子版は日々のニュースをただ伝えるだけでなく、様々な角度から深掘りして、ここでしか読めないコラムや連載としてお届けします。いつもと違う情報を「知る」ことで、今までになかった新しい視点を得られるはず!

「もっと」知りたい!
記事一覧 
ニッポンの資源、再発見 海底・都市鉱山…資源高で脚光

ニッポンの資源、再発見 海底・都市鉱山…資源高で脚光

公開中

大量の資源を輸入する島国・日本。しかし近海の海底には金やレアアースが眠り、廃家電などから非鉄金属や貴金属を取り出す技術もあります。資源高で改めて注目される「国産資源」の現場を記者が歩きました。

「パスキー」iPhoneが採用 パスワードレス普及期へ

「パスキー」iPhoneが採用 パスワードレス普及期へ

公開中

ネットサービスのユーザ認証からパスワードをなくす動きが広がっています。アップル、グーグルなど米テック大手が相次いで採用する「パスキー」はパスワードレス普及の切り札となる可能性もあります。

22年ヒット商品番付、横綱「コスパ&タイパ」「#3年ぶり」

22年ヒット商品番付、横綱「コスパ&タイパ」「#3年ぶり」

公開中

毎年恒例「日経MJヒット商品番付」の2022年の横綱は「コスパ&タイパ」と「#3年ぶり」でした。費用対効果がより重視され、レジャーなどにも客足が戻ってきました。番付を通じ次の消費を占うこともできます。

動画配信、二重価格広がる アプリ経由はサイトより高額

動画配信、二重価格広がる アプリ経由はサイトより高額

公開中

アプリで動画配信サービスを使う場合、サイト経由より3割高い例があることはご存じですか。背景にあるのはアプリ決済を握る米テック大手の存在。「高い手数料」を巡る訴訟も起きています。

ヒット曲「サビまで待てない」 倍速消費、企業も走る

ヒット曲「サビまで待てない」 倍速消費、企業も走る

公開中

ヒット曲のイントロ平均6秒、ドラマ視聴は1.25倍速−−。コンテンツは早見やスキップ、家事や買い物も時短とかつてない高速化社会に突き進む日本。生活や人生設計、社会はどう変わるのでしょうか。

変わる「駅まで10分」、マンション広告も消費者意識も

変わる「駅まで10分」、マンション広告も消費者意識も

公開中

チラシや電車内で見かける不動産の広告が最近変わりました。業界団体が駅から物件までの所要時間などに関する計測方法を見直し、最大5分程度の違いが出ます。距離の感覚が変わることの影響を追いました。

「もっと」知りたい!
記事一覧 

「もっと」見たい!

日経電子版のコンテンツは活字の記事だけじゃない!
注目トピックをわかりやすく解説した動画に、生配信のオンラインイベントまで。読むだけでなく「見る」ことで、あなたの好奇心が満たされます。

「ビジュアルデータ」のコンテンツもおすすめ。独自の切り口で集めた画像やデータを見やすく・わかりやすくお伝えします。

「もっと」見たい!
記事一覧 
世界のGDP580倍 グローバル化、分断と融合の1000年史

世界のGDP580倍 グローバル化、分断と融合の1000年史

公開中

グローバル化は豊かさと成長をもたらす一方、富の偏在などによる分断も生んできました。大型連載「NEXT World分断の先に」に連動し、1000年の歴史を図解しました。最後に連載記事へのリンクもあります。

2023年のテック潮流、CESで探る カギはクルマ・ゲーム

2023年のテック潮流、CESで探る カギはクルマ・ゲーム

公開中

Web3、メタバースに続く2023年の注目の潮流は?1月上旬の世界最大のテクノロジー見本市「CES」では自動車やゲーム関連が目立ったようです。CESの会場を歩いた起業家と米国駐在の記者が語り合いました。

メガストームの脅威 爆弾低気圧と東京接近の台風、なぜ増加?

メガストームの脅威 爆弾低気圧と東京接近の台風、なぜ増加?

公開中

冬の嵐とも呼ばれる爆弾低気圧の発生回数が30年前の1.2倍、台風の東京への接近数は20年前の1.6倍に増えています。災害級の影響をもたらす「メガストーム」の脅威をデータ分析し、ビジュアルでまとめました。

VUCAの時代のキャリア形成 情報はどう集める?

VUCAの時代のキャリア形成 情報はどう集める?

1月23日配信予定

混迷を極める時代の中でキャリアを築くための情報収集とは?前Jリーグチェアマンの村井満さん、海外でも活躍するフィンテック起業家の慎泰俊氏らと一緒に考えます。みなさんのヒントも見つかるはずです。

カリスマ不在でも成長 ジャパネットたかたの会議に潜入

カリスマ不在でも成長 ジャパネットたかたの会議に潜入

公開中

TVショッピングの代名詞ともいえるジャパネットたかたの社内会議に潜入しました。カリスマ不在でも成長を続ける企業の会議はどういうものでしょうか。髙田旭人社長をゲストに迎え、強さの秘訣を解説します。

転機のスタートアップ、次の勝者は誰に?

転機のスタートアップ、次の勝者は誰に?

公開中

スタートアップ投資をめぐる逆風の中、事業を伸ばす企業の特徴とは。日経新聞の「NEXTユニコーン調査」の2022年版をふまえ、起業家、ベンチャーキャピタリスト、経営学者らが議論しました。

「もっと」見たい!
記事一覧

「もっと」学びたい!

「毎日見出しを眺めるだけで実力がついていないかも…」とお悩みのあなた。日経電子版で「学ぶ」習慣を身につけませんか?

資産運用の始め方や社会人として身につけておきたいスキルをやさしく解説。ビジュアルたっぷりでお届けします。「GLOBIS学び放題」とコラボし、旬なトピックからビジネスの考え方を学べる連載も掲載中です。

「もっと」学びたい!
記事一覧 
平均年収2182万円 キーエンスの情報共有に学ぶ

平均年収2182万円 キーエンスの情報共有に学ぶ

公開中

キーエンスの平均年収は2182万円と過去最高を更新しました。同社の売上高営業利益率は55%とライバルをよせつけません。成長の源泉は個人が秘密にしたい情報もさらし組織力を高める「知の共有」にあります。

値段はどう決まる? 原材料から始まる需給の攻防

値段はどう決まる? 原材料から始まる需給の攻防

公開中

ものの値段は様々な要因で変動し、生活や企業業績に影響を与えています。価格決定のメカニズムや指数・相場の動きから景気を見抜く方法、企業の価格リスクのコントロールなどを考えてみましょう。

半導体不足が終わる? シリコンサイクルを解説

半導体不足が終わる? シリコンサイクルを解説

公開中

半導体業界の好況と不況の循環は「シリコンサイクル」と呼ばれます。コロナ禍で半導体不足が続いていましたが、転調の色が濃くなっています。サイクルが生まれる仕組みから分かりやすく解説します。

ハズせない経済書 エコノミストが選んだオススメ本

ハズせない経済書 エコノミストが選んだオススメ本

公開中

ビジネススキルの向上に欠かせないのが経済書の熟読です。新たな年を迎え心機一転、ぜひ読んでおきたい経済書を著名エコノミストらが選んだ良書の中から紹介しました。

ネットで素早く検索するコツ 「除外」「指定」で的確に

ネットで素早く検索するコツ 「除外」「指定」で的確に

公開中

日常的な調べものにネット検索は不可欠。最近では、普通の文章を入力して検索したときの精度も向上していますが、時には情報が見つからない場合も。Google検索を例に、情報を素早く探すコツを見ていきます。

子供の運動神経、遊びで養おう 経験や環境の影響大きく

子供の運動神経、遊びで養おう 経験や環境の影響大きく

公開中

子どもの運動神経はどうすれば鍛えられるのか。遺伝に左右されるように思われがちですが、実は経験や環境の影響の方が大きいといいます。子どもの運動能力を伸ばすポイントをまとめました。

「もっと」学びたい!
記事一覧 

他にも続々追加決定!
今月も日経電子版が見逃せない。