NIKKEI Tech Foresight編集長の高野敦です。2月20日から3月5日にかけて読者アンケートを実施しました。多くの回答、ありがとうございました。質問のうち「あなたが今、注目しているテクノロジー企業はどこですか」に対する回答で最も多かったのは米Microsoft(マイクロソフト)、次点は米SpaceX(スペースX)、3位は同率でソニーグループ、Preferred Networks(プ...
注目のテクノロジー企業は? アンケート調査実施中
NIKKEI Tech Foresightは最先端技術や知財戦略を占うテーマについての読者の皆様へのアンケート調査を3月5日まで実施します。3月に集計結果にもとづいたコンテンツをNIKKEI Tech Foresightのサイト上で公開します。
「短納期が半導体の競争軸に」 東京大学・黒田教授
次世代半導体の量産に向けた新会社設立や、半導体ファウンドリー(製造受託)大手の台湾積体電路製造(TSMC)の日本進出など、日本の半導体産業の再興に向けた機運が強まっている。日本の半導体研究開発のキーパーソンである東京大学大学院工学系研究科教授の黒田忠広氏が2日に開催した「NIKKEI Prime(日経プライム)」のキックオフイベントに出演し、NIKKEI Tech Foresightのインタビュ
本格始動から約半年 「ラピダス」まとめ読み
先端半導体の量産を目指すRapidus(ラピダス、東京・千代田)が2022年11月に設立記者会見を開催してから約半年がたちました。急ピッチでの人材採用や、世界的な半導体研究開発機関であるベルギーimec(アイメック)の年次イベントでの「世界デビュー」など、これまでの経緯をまとめ読み形式で振り返ります。 半導体新会社「Rapidus(ラピダス)」は2022年11月11日に開いた会見で、次世代半導体