スタートアップ企業との協業によって人手不足などの課題解決や生産性向上を目指す動きが、地方の有力ゼネコンにも広がりつつある。加和太建設(静岡県三島市)は、地方ゼネコンとスタートアップをマッチングするオンラインコミュニティー「ON-SITE X(オンサイトエックス)」を2022年7月20日に立ち上げた。
加入メンバー同士のコミュニケーションを促すチャット・掲示板機能を提供したり、オンラインイベントを...
編集者の視点 「テック企業がビルを省エネ化」など3本
気候テック企業が急速に増えています。二酸化炭素(CO₂)排出量の多い住宅・建築部門も、彼らの主要ターゲットの1つ。市場は大きいが攻略は難しい「既存ビルの省エネ化」について、最近のニュースを読み解いてみましょう。 既存ビルの省エネ化で注目される米企業 CNBCは2023年3月2日、気候テック企業の米BlocPower(ブロックパワー)が、米Microsoft Climate Innovation
国交省「製造業・農業も参加を」 自動施工の現場検証
国土交通省や経済産業省による協議会が2023年夏ごろに、建設現場向けの自動施工技術の現場検証に乗り出す。23年度末までの公表を目指す自動施工の安全ルール作りに向け、茨城県つくば市にある実験場で自動化重機に必要な機能や性能を確認する。建設業界の内外に参加を呼びかけて技術交流を後押しする。 現場検証は、国交省や経産省、厚生労働省、公的な研究機関、民間団体などによる自動施工の協議会が設けた施工管理・検
編集者の視点 「福袋に3Dプリンターハウス」など3本
日経クロステックおよび建築専門誌「日経アーキテクチュア」副編集長の木村駿です。今回は、住宅などの大型の構造物を造形可能な3Dプリンターについて、国内外の最近のトピックを取り上げたいと思います。 高島屋の福袋に「3Dプリンターハウス」 高島屋は2022年10月24日、23年1月2日の初売りの目玉企画として、3Dプリンターで造形した小屋「Sphere(スフィア)」の福袋を販売すると発表しました。販売