NIKKEI Mobilityに登録すると、
編集者の視点 「ベガスで車内空間テックの競演」など3本
日本は正月の雰囲気が色濃く残っていますが、米ラスベガスは年初から熱気が高まっています。5日のテクノロジー見本市「CES」の開幕に先立ちメディア向けの発表やイベントが始まりました。CESを含む世界各地の報道などから注目の話題をNIKKEI Mobility編集長の深尾幸生が紹介します。 ベガスで車内空間テックの競演 米エヌビディアが韓国の現代自動車や中国の比亜迪(BYD)などと組みゲームの配信サー
編集者の視点 「フォードとCATLの裏技」など3本
こんにちは、NIKKEI Mobility編集長の深尾幸生です。世界各地の報道などから注目の話題を紹介します。 フォードとCATLの裏技 米フォード・モーターと中国の寧徳時代新能源科技(CATL)が米国の電気自動車(EV)補助の対象になるように、特殊な方法で米国に電池工場をつくることを検討しているようです。米ブルームバーグ通信が15日報じました。 米国のインフレ抑制法(IRA)では、中国メーカー
編集者の視点 「CATLのフォード支援に異論」など3本
本日注目したのは「CATLのフォード支援に異論」と「テスラの取締役ポスト」「バルカンのリチウム」の3本です。NIKKEI Mobilityデスクの中尾良平が世界各地の報道などから紹介します。 「CATLのフォード支援に異論」 米フォード・モーターが発表した米ミシガン州での電気自動車(EV)用電池工場の新設計画が米国で議論を呼んでいます。ロイター通信は14日、共和党のマルコ・ルビオ上院議員がバイデ