公明党の山口那津男代表が2009年9月に就任して以降、これほどの気迫をみせた記憶はない。
15日午前、首相官邸で安倍晋三首相…続き
趣味の自転車の事故で重傷を負い、首相の座に届かぬまま悲運の政界引退を余儀なくされた前自民党総裁の谷垣禎一。車椅子生活でリハ…続き
新型コロナウイルスの感染防止のため、2日の衆院本会議では出席した国会議員のほぼ全員がマスクをつけていました。参院を含めて国…続き
「桜の咲くころ」をめざしていた中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪日は実現しなかった。
新型コロナウイルスの猛威はとど…続き
ノーベル化学賞を受賞した吉野彰・旭化成名誉フェローが3月23日、国会内の参院議長応接室に招かれました。国会では連日様々な会…続き
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会審議の風景が変わってきました。1日の参院決算委員会では安倍晋三首相や各閣僚の座席の…続き
最高裁が違憲立法審査権を発動した最初の2例を振り返ってきました。昔話が続くのもどうかと思いますので、今回は法律や条例などが…続き
受動喫煙を防ぐ改正健康増進法が4月1日に全面施行され、企業の職場など屋内が原則禁煙となります。自民党も二階俊博幹事長が3月…続き
新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の小学校などが休校になり、学校給食用の牛乳などを製造している酪農家や加工業者は厳しい経…続き
「政界、一寸先は闇」は自民党の川島正次郎元副総裁の言葉とされ、小泉純一郎元首相も好んで使った。
一体、だれが今年初めに今の政…続き
2019年12月27日、世界の軍事関係者が注目する一報が流れた。「極超音速ミサイルを初めて実戦配備した」。ロシア国防省の発…続き
東京・永田町の首相官邸裏手にラーメン店「はしご 赤坂店」があります。国会議事堂や衆参両院の議員会館からも歩いていける距離で…続き
3月はいつもなら卒業式や送別会、お彼岸などで花の需要が高まる時期です。今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う大規模イベン…続き
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続き、日本をはじめ各国は大規模な経済対策の策定を急いでいる。経済対策の柱のひとつとな…続き
「例外は通常の事例よりも興味深い。常態は何一つ証明せず、例外が全てを証明する」。緊急事態や独裁を研究し、ナチス・ドイツにも…続き
東京・市谷の防衛省敷地内にある旧陸軍の大本営地下壕(ごう)跡を見学してきました。大本営陸軍部は戦時中に天皇のもとに置かれた…続き
日本の安全保障政策をつかさどる国家安全保障局(NSS)内の4階に、職員らが「岡崎文庫」と呼ぶ一角があります。2014年に亡…続き
政治家は自分の名前を有権者に知ってもらうために様々な努力をしています。名前に色が含まれている議員は、普段の服装や持ち物にイ…続き
首相官邸の脇の坂道沿いに金属製の小さな立て看板が立っています。見てみると、江戸時代には官邸敷地内に何が建っていたかが分かる…続き
東京都心で14日、都心の開花記録として最も早く桜が開花しました。毎年、早めに花が開く外務省内の桜の木は、今年も開花発表の前…続き