米下院公聴会、韓国の対北朝鮮ビラ禁止に懸念の声相次ぐ 北朝鮮 朝鮮半島 4月16日 米議会下院の超党派の「トム・ラントス人権委員会」は15日、韓国で成立した北朝鮮向けのビラ配布を禁じる法律を巡り、オンラインの公聴会を開いた。人権団体代表や専門家らが出席し、表現の自由が損なわれるとの懸念を表明した。米議会が韓国の対北朝鮮政策について公聴会を開くのは異例で、南北融和に傾く文在寅(ムン・ジェイン)政権への不信感を映しているとの見方がある。 韓国の脱北者団体はビラを風船に付けて北朝鮮に 米下院公聴会、韓国の対北朝鮮ビラ禁止に懸念の声相次ぐ
韓国、「南北融和構想」不発に 北朝鮮が東京五輪不参加 Tokyoオリパラ 北米 中国・台湾 朝鮮半島 4月6日 【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮が東京五輪の不参加を決めたことで、東京五輪を停滞する南北関係改善の突破口にし、低迷する政権支持率の浮揚のきっかけにしようとする韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の構想は不発に終わりそうだ。手詰まり感も強まる中、来年2月の北京冬季五輪に向けて仕切り直しを目指すとみられるが、実現は不透明だ。 韓国統一省当局者は6日、北朝鮮の東京五輪不参加に関し「朝鮮半島の平和と南北間の和 韓国、「南北融和構想」不発に 北朝鮮が東京五輪不参加
金与正氏が韓国大統領を批判 「厚かましさの極み」 北朝鮮 Think! 朝鮮半島 3月30日 【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党宣伝扇動部副部長の談話を報じた。北朝鮮にミサイル発射の自制を求めた韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の発言を「厚かましさの極みだ」と非難した。 公式メディアが金与正氏の所属部署を明らかにしたのは初めて。1月の党大会では指導部の中核である政治局から外れ、肩書は党第1副部長から副部長へと降格した。今 金与正氏が韓国大統領を批判 「厚かましさの極み」
北朝鮮、小出しの挑発 米国の反応探る 北朝鮮 北米 朝鮮半島 3月26日 北朝鮮が25日、約1年ぶりに2発の短距離弾道ミサイルを日本海に向けて発射した。バイデン米政権が対北朝鮮政策のとりまとめを進めるなか、小出しの挑発を繰り出して、米国の反応を探る狙いとみられる。日米韓3カ国の安全保障連携を試す意図もありそうだ。 防衛省や韓国軍によると、ミサイルは午前7時すぎと7時半前に、東部の咸鏡南道・咸州(ハムジュ)から1発ずつ発射された。飛行距離は約450キロメートル、高度は約 北朝鮮、小出しの挑発 米国の反応探る
米国務長官、北朝鮮の人権侵害を批判 韓国外相と会談 北朝鮮 バイデン政権 北米 朝鮮半島 3月17日更新 【ソウル=恩地洋介、ワシントン=永沢毅】米国のブリンケン国務長官は17日、ソウルで韓国の鄭義溶(チョン・ウィヨン)外相と会談した。北朝鮮に関して「自国民を組織的に虐げ続けている」と人権侵害を批判し、非核化に向けた日米韓の連携を唱えた。北朝鮮が一段と態度を硬化させ、ミサイル実験などの挑発に踏み切る可能性も否定できない。 日本を訪れていたブリンケン氏とオースティン国防長官は17日に韓国入りした。トラ 米国務長官、北朝鮮の人権侵害を批判 韓国外相と会談
「尖閣」とはどこだ?米国市場でも懸念共有 豊島逸夫の金のつぶやき コラム 3月17日 「私のマップにはSENKAKU諸島が見当たらない」 「北朝鮮のナンバー2は最高指導者の妹という立場の女性なのか」 米国の新しい国務長官と国防長官の初めての外遊先は日本、そして韓国との報道はニューヨーク市場でも注目された。その後に予定される米アラスカでの米中外交トップ級の会談はすでに伝わっていた。 米紙ニューヨーク・タイムズは尖閣諸島の写真入りで日中の領土問題を紹介している。初めて沖縄海域での紛争 「尖閣」とはどこだ?米国市場でも懸念共有
金与正氏、米韓合同軍事演習に反発 北朝鮮 北米 朝鮮半島 3月16日更新 【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記の妹、金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党副部長は16日付の党機関紙「労働新聞」に掲載された談話で、米韓両軍が8日に始めた合同軍事演習を「侵略的な戦争演習だ」と非難した。 金与正氏は米韓合同軍事演習を巡り「南朝鮮当局(韓国)は再び『戦争の3月』を選択した」と反発。韓国との交流事業の停止に言及し「南朝鮮当局の態度と行動を注視し、さらに挑発的 金与正氏、米韓合同軍事演習に反発
革新色強める韓国政治 日本との亀裂、修復描けず 朝鮮半島 3月4日 韓国の革新系与党「共に民主党」の李洛淵(イ・ナギョン)氏が9日、党代表を辞任した。次期大統領選への出馬準備だ。党の規定上、代表は備選に立候補できないからだ。大統領選まであと1年。国会でも多数を占める与党は、これまで以上に革新色の強い施策を繰り出している。 「対北朝鮮ビラ禁止法を世界が憂慮している」。保守系野党「国民の力」の朱豪英(チュ・ホヨン)院内代表は2月下旬、2020年末に与党系の賛成多数で 革新色強める韓国政治 日本との亀裂、修復描けず
北朝鮮、ワクチン狙いサイバー攻撃 韓国情報機関 北朝鮮 朝鮮半島 2月16日 【ソウル=恩地洋介】韓国の情報機関、国家情報院は16日、北朝鮮が韓国へのサイバー攻撃によって新型コロナウイルスのワクチンや治療剤の技術を盗み取ろうとしたと明らかにした。韓国に対するサイバー攻撃は1日平均で158万件に上るという。国会の情報委員会に報告後、出席した議員が公表した。 報告によると、北朝鮮はウイルスの流入を防ぐため中国やロシアとの境界で厳戒態勢を敷いている。接近する人や動物への射殺命令 北朝鮮、ワクチン狙いサイバー攻撃 韓国情報機関
消えた肖像画、金正恩「総書記」に込めた対バイデン戦略 北朝鮮 峯岸 博 朝鮮半島ファイル 朝鮮半島 編集委員 1月29日 北朝鮮で12日に閉幕した第8回朝鮮労働党大会は、支配政党の最高職位として「総書記」の10年ぶりの復活に耳目が集まった。対米交渉の決裂とコロナ、制裁、水害の「三重苦」に直面した金正恩(キム・ジョンウン)氏の復古的な動きには、父祖の権威頼みというよりも、むしろ「父祖超え」に真の狙いがみえる。 総書記といえば、金正恩氏の父で17年間にわたり独裁を敷いた金正日(キム・ジョンイル)氏のイメージが強い。祖父 消えた肖像画、金正恩「総書記」に込めた対バイデン戦略