東京で大阪の串カツ 母の屋台の味、ソースにこだわり 4月17日 「お客さん、それ使っちゃダメ、計算用だからね」、カウンターの湯のみに挿された箸でサワーを混ぜようとした客に、極太の菜箸を手にした店主たけちゃん(武田典之さん)が優しく注意する。 「たけちゃん」の特等席、フライヤー前の立ち飲みカウンターに、珍しく一見のお客さんが迷い込んだようだ。 Summary1.地下鉄三田、JR田町駅からすぐ、慶応仲通り商店街すぐの立地2.実家はいまも大阪・平野で串カツ屋台「武田」を 東京で大阪の串カツ 母の屋台の味、ソースにこだわり
「東京最強」カツサンド 肉厚W豚カツを厚切りパンで 2月27日 「ちょうど50を過ぎた時、コックコートを脱いだんです。寛いで、ビールでも飲みながら、好きな料理だけをゆっくりお客さんに楽しんでもらいたいから」。 Summary1.池尻大橋・246旧道に面した洋食店のスタッフはみな血液型がB型というのが店名の由来2.「銀座千疋屋」で修業後独立したご主人の作る料理、まず必食はポークソテーか?3.超人気アイドルグループの番組でも取り上げられた東京最強のカツサンドとは? 「東京最強」カツサンド 肉厚W豚カツを厚切りパンで
新宿ゴールデン街の歩き方 文豪の孫が受け継ぐ夜文化 1月16日 鳩の町、黄金町、あいりん地区、哀しげな街には幸せな名前が付いている。新宿ゴールデン街は、その最たるもの。すなわち黄金郷、エルドラドだ。旅路の果てのユートピア、ザナドゥと呼ぶ国もある。 それが新宿区役所にも満たない土地に、200軒以上の小さな飲み屋が連なる場所だと、いったい誰が想像するだろうか。 GHQ指導の元、1949年に撤廃された、新宿駅前の闇市から発展した一杯飲み屋街・竜宮マート。その移転先 新宿ゴールデン街の歩き方 文豪の孫が受け継ぐ夜文化
シンコは「鮨通の踏み絵」 新富町で旬の魚と匠の握り 9月26日 「大将、ごちそうさま。今年の桜も綺麗だったし、こうしてシンコもいただいた。ありがとう!」 長田さんに出会ったのは、もう21年前、夜更け過ぎまでやっている明治通り沿いの鮨屋だった。 もうすぐ日付が変わりそうな時分、カウンターの老人がまっすぐ前を見つめたまま、大将に礼を言った。 その「ありがとう」が向けられた意味が分からなくて、僕は思わず声をかけた。 「なに言ってるんですか? シンコなんて、まだたくさん シンコは「鮨通の踏み絵」 新富町で旬の魚と匠の握り
1日2組限定、予約3年待ち、コース7000円の貸切鮨屋 6月13日 「すし処まさと申します、明日お待ちしておりますね。何人様でいらっしゃいますか?」 夕方、懐かしい声の電話が入る。 そう言えば、カレンダーの日付に丸が付いているのが最近いつも気になっていた。そうだ、明日は待ちに待った『すし処まさ』の日だったのか。 そのとたんに、2年前に予約した宵の記憶が鮮やかに蘇ってくる。あの日、マグナムのボトルを囲んだ友とは、今でもたまに杯を重ねている。でも、傍らにいた女性とは、 1日2組限定、予約3年待ち、コース7000円の貸切鮨屋